つれづれ晴れ

つれづれ晴れ

敏感すぎて生きづらいオタクがイラスト情報や書評を書き綴る雑記ブログ

努力は報われる?「努力不要論」で学ぶ戦略的な努力の大切さ

こんにちは。

年末休みから、頭がお休みモードで文章を書く気が起きませんでした・・・
本は読んでいましたので書評をまとめていきたいと思います!

ブログでも今年一年の目標を立てている方を見かけましたので
「努力」に関する本を紹介します。

主眼はこんな感じです。 

・がむしゃらに自分を痛めつけて努力することは間違っている。

・目標達成のために、戦略を立てて正しい努力をしよう。

・苦労することが努力と考える傾向は日本人に多い。


心に残ったことを引用して紹介していきますね。

努力は報われる?さんまさんの発言から

さんまさんが「努力は報われる」という発言に対して
ラジオで発言していたことが取り上げられていました。

「努力は報われると思う人は、ダメですね。
努力を努力だと思っている人は大体間違い。」
「好きだからやってるだけよ、で終わっといたほうがええね。
こんだけ努力してんのに何でってなると腹が立つやろ。
人は見返りを求めるとろくなことないからね。見返りなしで
出来る人が一番素敵な人やね。」


「こんだけ努力してんのに何で?」と感じたことはよくあります。。。

何度かブログで触れていますが、
「時間をかけてイラストを描いたのに何で評価されないの?」と感じることが
ありました。

「評価される」という見返りにあまり期待しすぎず、
自分がイラストの中で達成したい目標を満たしていくことが大切だと
考えるようになりました。

例えば、女の子を可愛らしく書けたらOK!という目標を立て
その目標を達成できたら自分にOKを出してあげるようにしています。

苦労することが努力ではない

がむしゃらに努力をすればいいというのは間違いです。
努力をするなら正しい努力をするべきだというのは
大前提です。

真の努力というのは本来、成果を出すのに必要な
①目的を設定する
②戦略を立てる
③実行する

という3段階のプロセスを踏むことです。


まず、

・自分が何をしたいのか
・そのためにはどうすればいいのか。

それを知るための努力が必要だということですね。

20代前半に働いていた会社で、
「正社員になりたいのならもっと頑張って」と言われたことがあります。

自分では十分努力していたつもりでしたので、
これ以上何をやれば?と当時は思っていました。

「努力」という言葉も「頑張って」という言葉もとても曖昧です。
もう少し具体的な言葉に置き換えて考え、
目標を立てることが必要であったのかと思います。 

人生を楽しくするために努力をしよう。

筆者がフランスの研究所で様々な国籍の人と働いていたとき、
他国籍の同僚は、仕事よりもプライベート優先に考えている人が多かったそうです。

彼らには「楽しんでこそ人生」という考え方があり
「人生を楽しくするために非常に努力している」と言えました。

それに対して、日本人は「自分を痛めつけることを努力」だと思っている
傾向が強いです。


「人生を楽しくするための努力」というワードがとても心に残りました。
ブラック企業にいたときは、本来休みの日に出勤をするように言われ
断れず全て出勤していました。

「私は仕事のために生きているのではないのに・・・」という気持ちでした。


「人生を楽しくするための努力」は今後自分の働き方を考える上で
念頭においておきたいです。

まとめ

最初から、戦略的な努力の仕方を見つけられればいいですが
初めて学ぶことは手順が分からず、最初の頃はがむしゃらな努力をせざるを
得ないことがあるかもしれません。

ですがやり方を探り「正しい努力」にシフトしていくこと
ポイントではないでしょうか?

私は友人から「努力家」と言われたことがありましたが
計画性はないほうでしたので、がむしゃらにやる方の努力家でした。

今後はきちんと戦略を考えてから、努力をしていきたい!と思える本でした。

 

ピンタレストの「ピンボタン」がイラストの資料集めに便利!

ピン

こんにちは。

皆さんは、イラストの参考資料はどのように保存していますか?
私はPCに保存することに加え、ピンタレストを活用しています。

Pinterest – おしゃれな画像や写真を検索
Pinterest – おしゃれな画像や写真を検索
開発元:Pinterest
無料
posted withアプリーチ

PCでも、iPadなどでも利用が可能です。

以前こちらの記事でも紹介しました。

ピンタレストはアプリ単体でも便利ですが

「ピンボタン」

を活用すると、ピンタレスト外のWeb画像もまとめておくことができ
とても便利ですので紹介します!

ピンボタンをインストール

私はFire Foxでインストールをしました。

Pinterest 保存ボタン – Get this Extension for 🦊 Firefox (ja)

インストールするとピンマークのボタン
ブラウザの右上に表示されます。


ピンボタンはGoogle Chromeでもインストールできますよ。

ピンボタンで画像を保存してみよう

ピンボタンをクリックすると、ページ内にある画像一覧が表示されますので
「保存」ボタンを押します。

一度ピンボタンを押すと下記のように画像の左上に直接「保存」のマークが
表示されるようになりますので、直接保存することも出来ます。

注意点

画像を保存できるサイトとできないサイトがあります。
ピクシブでは残念ながら保存できません・・・

ネットサーフィンで気になったときにどんどん画像を保存し
活用してみましょう^^

SAI利用歴10年の絵描きがオススメするペン設定

f:id:msr08:20181224161739j:plain

こんにちは!

皆さんはイラストを描く際に何のソフトを使っていますか?

私は「SAI」を利用しています。

クリップスタジオペイントも大変便利なソフトですが、
使い慣れているという理由で、メインにSAIを利用しており
愛着があります。

今回はいつも使っているおすすめのペン設定を紹介します。

 

お絵描きブログでもペン設定の基本とおすすめ設定を解説しています。

oekaki28.com

 

線画用筆

f:id:msr08:20181224161814j:plain

線画と一部の塗りに使っているペンです。
これ一本で全て描こうと思えば描けるくらいよく使っています。

【ポイント】
・ベースは筆
・混色:10 水分量:5 色のび80
・筆圧の濃度・サイズ・混色全てオン

f:id:msr08:20181224161824j:plain

色塗りに使っているメインのペンです。
アイキャッチイラストの肌、洋服はこの筆で影を付けています。

【ポイント】
・ベースは筆
・混色、水分量、色のびは20~30の間

・筆圧の濃度・サイズ・混色全てオン

ブラシ濃度と最小サイズはその都度変更します。
目安としては、

ブラシ濃度は80~100%
最小サイズは70~100の間で細い部分を塗るときは低めにしています。

 

雲筆

f:id:msr08:20181224161835j:plain

雲用のペンです。アイキャッチのようなふわふわ背景にも使えます。

【ポイント】
・ベースは筆
・ブラシ種類:にじみ 強さ80
・混色:30 水分量:1 色のび10

最小サイズ、ブラシ濃度はお好みで変更します。

適当に描くだけで雲のようになるので重宝しています。

 

このペン設定を使って描く空のメイキングもあるので参考に(ブラシ濃度以外は同じ)

oekaki28.com

 

SAIのオススメ本

SAIを買って最初に参考にした本です。

SAI Illustration Technique(DVD-ROM付)

SAI Illustration Technique(DVD-ROM付)

 

 塗り方をいくつかの種類に分けて解説されており、
ツールの説明も詳細にされており役に立ちました。

 

オススメポイント

・最初は扱いにくい「ペン入れレイヤー」の解説がある

・用紙質感(テクスチャ)が24種類も入っている

・ペン設定(混色、水分量、色のび)の説明が分かりやすい

 

特にテクスチャの付録が便利で、普段から利用しています。

気になった方は是非SAIにふれてみてくださいね!

 

 

 

【SNSの悩み】オタクでも疲れることがある・・・という話に深く同意した件

f:id:msr08:20181218222614j:plain

こんにちは。
共感するツイートを見かけたので共有したく記事にしました。

オタク歴は10年以上で楽しいことももちろんありますが、
時には冷めたり、疲れたりすることもあり悩んでいました。

自分も記事にしたいと思いながら、まとめられずにいたところ、
全てを代弁してくれるツイートに非常に共感しました・・・!


今回は、自分が疲れを感じること・対策について考えていきます。

メディア展開の広いジャンルは追うのが大変

自分の追ってきたジャンルは、メディア展開の多い作品でしたので
次第に追いかけるのが大変に感じてきたことがありました。

マンガだけではなくアニメ、ゲーム、グッズなど幅広い展開があり、
追う範囲をある程度絞ろうと思っても、絞ることが出来ませんでした。

私は変に完璧主義なところがあるので
それがオタク気質にも反映され、「全て追わなければ」と
義務になっていました。

イベント遠征って必要なものが多い

イベント遠征はこれまで何度もしています。

改めて考えてみると、イベント遠征に必要なものって多いです。
体力、お金、チケット、休みも確保しなければなりません。

今までは好きの気持ちで遠征をしていましたが、
30代になり、何歳までイベント遠征を続けられるだろう?と
考え始めました。

SNS疲れとの関連

SNSに関しての悩みは当ブログでも書いてきました。
疲れを感じたので、ネットにふれる時間を減らすようにしました。

マンガにあるように、必要でない情報にふれて他人と比較してしまうのが原因です。

疲れを感じたら、ネットからしばらく離れるなど対処を取りましょう。
私はそれで落ち込むことは減ってきました。

ゆるく追っているほうが楽しい・・・?

昨年からいくつかスマホゲームを始めました。
課金して遊んでいるゲームと、無課金のゲームがあります。

「どちらが純粋に楽しいか?」と聞かれたら
課金をせずゆるく遊んでるゲーム・・・と答えてしまいそうです。

ガチャの結果に一喜一憂することもしばしばあります。

今よりもゆるく追うのも一つの手段ではないかと思います。
時間が経ったらまた気持ちが変わってくることもあるかもしれません。

オタク疲れに関して考えたこと

・全て追わなくてもいい。それでオタク失格ということはない。

・疲れたら一時的に離れるのも手。

・自分のペースに合わせて楽しめばいい。

これに尽きると思います。

先月、先々月は資格の勉強に集中しており、ジャンル情報はゆるく追い、
絵をしばらく描いていませんでしたが特に問題はありませんでした。

別なことをしてみるのも、気分転換になりますよ。

 

独学で簿記3級に合格したので、利用した本を紹介します

f:id:msr08:20181216141331j:plain

こんにちは。

10月、11月とブログをあまり更新できなかったのは、
日商簿記3級の勉強をしていたためです。

先日合格発表があり、無事に合格できていました!
今回は独学での学習に利用した本を紹介していきます。

簿記3級の出題範囲は2019年4月から変更になりますので
出題範囲は最新のテキストやホームページ等で確認してくださいね。

(出題範囲参考)

2019年度の日商簿記3級の出題範囲の改定について | パブロフ簿記


【筆者の勉強歴】

・簿記3級受験は2回目。前回は5年前に不合格。
・文系で、数学は得意ではありません。
・今回の学習期間は3ヶ月

 

 

簿記3級取得に利用した本

ホントにゼロからの簿記3級

ホントにゼロからの簿記3級 『ふくしままさゆきのホントに』シリーズ

ホントにゼロからの簿記3級 『ふくしままさゆきのホントに』シリーズ

 

本書のコンセプト

・最初から"初学者が陥りやすい穴"を埋めておけば理解が早い!
・最初から"そもそも論"を知っておけば理解が深まる!
・最初から"取引の仕組み"を知っておけば、しっかり分かる!
・そして経理実務の話も盛り込む!

 

導入のために電子書籍で読んだ本です。
5年前に一度学習しているので基本的な内容を思い出すために
利用しました。

本書一冊では本番の問題を全て解けるようになるのは難しいと思いますので
別の本と組み合わせて利用しましょう。

参考にしたのは学習の最初だけでしたが、
問題を解く際に重要な事項が抑えられており、学んだことは
最後まで役立ちました。

メリット

アマゾンプライム会員はプライムリーディング(読み放題サービスの一つ)で
無料で読むことが出来る。

・単元ごとに練習問題が設けられており、仕訳の基本が身につけられる。

デメリット

・3~4時間程度で読める、と書いてありますが
理解しながら読み進めるともっと時間がかかります。

簿記検定日商3級に面白いほど受かる本 基礎編/応用編

簿記検定〔日商3級 基礎編〕に面白いほど受かる本 改訂2版

簿記検定〔日商3級 基礎編〕に面白いほど受かる本 改訂2版

 
簿記検定〔日商3級 実践編〕に面白いほど受かる本 改訂2版

簿記検定〔日商3級 実践編〕に面白いほど受かる本 改訂2版

 

 実践編で、問3の時間短縮方法を学べたのがよかったです。
「仕訳を一つずつ書くのではなく、最初から総勘定元帳(T字フォーム)に
記入して集計する方法」が解説されています。

これで大幅に時間を短縮することができました。
メリットとデメリットも紹介します。


メリット

・問題の解き方だけでなく、早く解くためのテクニックが解説されている。

・代表的な過去問題がピンポイントで載っており、効率よく学習できる。

デメリット

・全体的に問題量が少ないので、演習には他の本も必要。

・練習問題と解答欄が別冊になっていないので、コピーが大変。

・2017年発行であり、最新の出題傾向に沿っていないので注意。

合格するための過去問題集日商簿記3級

合格するための過去問題集 日商簿記3級 '19年2月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

合格するための過去問題集 日商簿記3級 '19年2月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

 

問題演習のために利用した過去問題集です。
過去12回の過去問が掲載されており、私は本番までに7年分を解きました。


メリット

・問題用紙が別冊でコピーが取りやすく、同じ問題に
チャレンジしやすい。

年度毎出題された論点の表が掲載されており、
頻出事項が分かるので、対策を立てられる。

デメリット

特に見当たりません。
過去問題集として利用する際に、十分満足できる内容でした。

そのほかに効果があった学習法

エクセルで補助簿を作ってみた

補助簿がよく出題される問2対策のために、
エクセルで問題集に掲載されている表を作りました。
すると補助簿のどこにどのような数字が入るかが分かるようになりました。

時間があるときに何度か見直しをしているうちに
問2への苦手意識が薄くなりました。

特に「商品有高帳」は頻出事項ですので
何種類か作ってみると効果的です。

気分がのらないときはどうした?

問題のやる気が起きないときは、ハードルを下げ
電卓を軽くたたくことから始めました。

問題集の適当なページを開いて計算するだけですが
手慣らしとしては丁度よく効果的でした。

次のステップ

簿記問題を解けるようになるだけでなく、経理の知識を身につけ
決算書がしっかりと読めるようになるのが最終目標です。

Kindleのセールで決算書の読み方の本がありましたので
試験終了後から少しずつ読んでます。

簿記の知識があると、やはり読みやすいのを実感します。
気になった方はお手にとってみくださいね。