つれづれ晴れ

つれづれ晴れ

敏感すぎて生きづらいオタクがイラスト情報や書評を書き綴る雑記ブログ

ネットを見たくないのに見てしまうので、再度節ネット本を読み返してみた。

節ネット画像

自分のブログで、これだけ節ネットについて発信しているのに、

相変わらず、節ネットに失敗することもあり、情けない・・・

と悩んでおります。


というわけで、改めて「節ネット、はじめました」を読み返すことにしました。

 初めて節ネットの記事を書いた4年前とは違ったところにも注目でき、再度のめりこんで読みました。

2014年発売の本ですが、今でも十分に役立つ内容です。ネットの性質は今も昔も変わっていませんね。

 

改めて記事を書いて、節ネットに弾みをつけたいと思います。

こんな方の役に立ちますので是非最後までお付き合いください^^

・私と同じく節ネットが上手くいかない!
・節ネット初心者だけど何からしたらいいの?

 

 

ネガティブ情報はスルー以前を推奨

 ネットでネガティブ情報を目にしても気にせず「スルーすればいい」と思うかもしれません。

ただ「スルーしたところで目には触れている」のです。

「ネガティブ情報は相手にせずスルー」がネット利用の基本中の基本だとよく言われますが、スルーしたところで目には触れているのです。
したがって、ネガティブ情報のありそうなところにはそもそも行かない「スルー以前」を推奨します。
土俵に上がらなければ、それだけで不戦勝なのです。

「スルーしたところで目には触れている」というフレーズが胸に刺さりました。

スルー以前、例えばこのような対策が考えられます。

  ・そもそもスマホを手に取らない
スマホを別の部屋に置く
スマホの電源を切っておく

 物理的な距離を置かないと、ネットってどうしても見るのを我慢できません。

「自分は我慢強いから大丈夫」なんて思ってもスマホの魔力には絶対勝てません!

 

ベストセラー本「スマホ脳」で読んだように、SNSを開発している企業の専門家が、人間の脳に依存しやすいアプリを開発しているのです。

misora08hare.hatenablog.com

一般人が何も対策をせず使い続ければ、依存してしまいます。

それに対抗できるのは、「スルー以前」を実践することです。

後悔してもネットを見たくなるのは不安だから

 本書では、見た後に後悔してしまうネット情報を「黒ネット」と呼んでいます。

どうして、ダメだとわかっても黒ネットを見てしまうのでしょうか?

それは「不安」だからです。

 品のいい表現でなありませんが「自分より程度の低い人を見て優越感を覚えて安心したい」と思いから黒ネットにつられてしまうケース。
自分も感じたことがあります。

そして承認欲求。「いいね」が付いているのを見て安心したいという思い。

 黒ネットを見たくなったときの対処法はこのように紹介されています。

 ・「黒ネットを見たい」と思ったら、「自分は今不安なのだな」と認める
・その後、ネットの代りにやると決めていることをやる。

 ネットを見ても不安は解消されないし、安心も得られません。

それが分かっていれば、代りにやることを決めて対処できます。

ためになると思って読んだ記事も翌日には忘れている

 私はネットで記事を読んで、知識を得ることが好きです。

でも「本当にためになっているか?」考えたときにハっとしました。

 

これら「ためになる」系の記事を読んだところで、実際はブラウザ右上の「×」を押して画面を閉じ床についたら、翌日にはすっかり忘れているのです。

 

ためになると思った内容も、翌日になったら忘れていることに気付いたのです・・・。


ためになったことを生かすため、「行動につなげること」が大事だと筆者は述べています。

例えばイラスト系の講座記事も、読むだけでは身につきません。ノートにまとめたり手を動かすことが必要です。


勉強系のYou Tubeも長時間見ていましたが、見る曜日を決めて時間をかけすぎないようにしました。

ノートにネット断ちの記録を付けてみた

 本書で進められているのが「節ネット日記」です。

▼節ネット日記にはこんなことを書きます

・節ネットのためにした工夫や我慢
・節ネットで浮いた時間で出来たこと
・自分を褒める

節ネット日記は為になりそうと思いつつ、継続して実践はしていませんでした。

なので100均で買ったノートで日記をつけることにしました。


ダイソーで購入した Study Planner というノートです。

Study Planner100均ノート


1ページが1日分になっています。

ノート中身


記入欄が多いので1ページ1週間使うことにしました。

自分なりにアレンジして節ネットの記録だけでなく、思ったことを自由に書くことにしました。


▼ノートに実際に書いたこと

・日中ネット断ちに成功しても、寝る前にネットを見てしまうと翌朝疲れが残っている。

・ネットを見て、イライラしたり疲れることの方が多く、時間も心も浪費しているので何とかしたい。

・寝る前にスマホを近くに置かない!ベッドに持ち込まない!

・ネットをチェックしたければあらかじめ何を見るのか決めておくと良い。

・今日は珍しく、むだなネットを見ずにブログ更新できた。


どうでしょうか?

悩み事が可視化されて、自分なりのネット断ちに役に立てられそうです。

たまには、節ネットできた自分を褒めることも忘れないようにしたいです。

節ネットまとめ

 ブログで10記事以上ネット断ちについて書いていても、ネットの魔力には勝てません。

・ネット断ち、うまくいかないな・・・
・ネット見すぎの影響か、メンタルが不安定だな・・・

なんて感じた時にまた本やブログ記事を読み直し、これからも向き合っていかなければいけないと思いました。

自分に合った節ネット方法を見つけて、根気よくネットとの距離を見直しましょう。

 

 

ワードプレスのお絵描きブログ1年経過レポート。アクセス数はどうなった?

7/4でワードプレスでお絵描きブログ「おえかきの庭」を開設して1年になりました!

約4ヶ月前には検索流入がやっと増えてきた、とまとめていました。

それからブログ開設1年を迎え、どのようにアクセス数が変化したかなどをまとめました。

・アクセスアップのためにやったこと
・利用しているプラグイン
・ブログ継続のメリット

についても解説しています。

ワードプレスに興味がある方は、是非参考にしてくださいね!

半年間のアクセス数

 記事数は1年で全38記事。

直近半年のアクセスはこのようになっています。

ブログPV

5月で5000PVをこえ、6月はほぼ変化せず。

 

6月と7月はグーグル検索のアップデートもあったようで、7月以降どうなるか気になるところです。

【Google】2021年6月3日にコアアルゴリズムアップデートを開始

 

直近1週間の直帰率は80%くらいです。


グーグルタグマネージャーとグーグルアナリティクスを併用したことにより、3月~6月はPVが二重計測されていました。
(グラフでは修正しています)

二重計測の影響で直帰率も0%と、誤って低く計測されていました。

 

直帰率が低すぎる場合は二重計測を疑ってみてください

Googleアナリティクスでの2重計測の主な原因と確認・解除する方法 | デジ研

 

直帰率はかなり前から低かったので、早く気付けばよかったです・・・

アクセスの多い記事

 アクセスベスト5記事はこちらです。

1位

ポイピクの使い方。評価(いいね)や反応を気にせず絵を投稿しよう|おえかきの庭


2位

SAIでも描ける簡単でシンプルなキャラ背景の描き方|おえかきの庭

 

3位

発想力はなくてもOK!二次創作にも使えるイラストのネタ出し方法|おえかきの庭

 

4位

ジェスチャードローイングのすすめ!初心者が、半年間取り組んだ効果は?【コツや本を紹介】|おえかきの庭

 

5位

【お絵描きとSNSの悩み】ピクシブやツイッターに疲れたときの対処法|おえかきの庭


ブログのサイドバーではトップ10まで表示しています。

 

ポイピクの使い方が1位はここ半年変わっていないと思います。

カテゴリ「絵の悩み」の記事が上位の傾向があります。

 

ドメインパワーは1年で8.9とのことでした。

ドメインパワー

 

サイトの速さ

 サイトの速さが特にモバイルで遅いです。(Page Speed Insightでチェック)


・パソコンの速さ

パソコン速さ

 

・モバイルの速さ

モバイル速さ

 

サイトの速さはSEOにもかかわるので、今後対策を考えなければと思っています。

 

利用プラグイン

 ワードプレスのテーマは、有料テーマの「JIN」を利用しています。
文章の装飾や枠が豊富で、書くモチベーションが上がります。改めて購入してよかったと感じています^^

jin-theme.com

 

現在使用しているプラグインは19種類。

・AddQuicktag

・Advanced Ads

・BackWPup

・Classic Editor

・ConoHa WING コントロールパネルプラグイン

・ConoHa WING 自動キャッシュクリア

・Customizer Export/Import

・EWWW Image Optimizer

Google XML Sitemaps

Jetpack

・Organize Media Library by Folders

・PS Auto Sitemap

・Pz-LinkCard

・Rich Table of Contents

・Rinker

・SiteGuard WP Plugin

・WP Multibyte Patch

・WP Rollback

・WP-PostViews


消したプラグイン

・All in One SEO pack

JINにも搭載している機能があるので消去しました。

アクセスアップのためにやったこと

 少しでも被リンクを増やすため、イラスト関連のサーチエンジンに登録しました。

・お絵描きJPhttps://oekaki.jp/

・GAMEHA.COMhttps://www.gameha.com/

ピンタレストピクシブアカウントも作りました。

本格的には稼動していませんが、とりあえず作っておくことでマイナスにはならないかと思ったからです。


アクセストップ10の記事を優先して、少しずつリライトもしています。

 

1年間ブログを継続してよかったこと

カレンダー

習慣として強く身についた

ブログ更新が「習慣」としてより強く身につきました。

平日はフルタイムで仕事をしており、更新は主に土日にしています。
ブログ更新でも仕事と同様にパソコンを使うので、休日もある意味働いているような気がして「疲れた」と感じることもありました。

なので先月、ブログの作業を少なめにしていつもより長めに休む時間をつくることにしました。

でも更新を休んで頭を休めたつもりが、いつもより休まらず、どうもモヤっと感じるように。

ブログを更新しないので、逆に落ち着かなくなったのです。

 

これはブログを更新するのが当たり前の習慣になったからだと思いました。

 

1ヶ月に換算すると、3記事というスローペースですが、更新が重荷になって自分の心を折らない程度にするのも大事だと思います。

 

もちろん記事更新を増やしたいという気持ちはあるので、更新を増やすために工夫できるところはしていきたいです。

 

情報がより収集できるようになった

ブログ記事を描く際に、上位で表示したいキーワードで検索をしてリサーチをします。

その過程で、より多くのイラスト関連のサイト・ブログを知ることが出来ました。

企業だけでなく個人でイラスト関連の情報を発信している人がたくさんいることを知りました。

リサーチ中、脱線して記事を読み続けてしまうことも・・・

これからも有益な情報を集めたり、発信できるように継続していきたいと思いました。

 

oekaki28.com


▼ブログ更新のモチベーションを保つためにブログ本を読み直すのもオススメです。

 

 

 

 

 

無理をしていませんか?心が楽になるエッセイで気持ちを軽くしよう

こんにちは!

普段から読書はよくしますが、その中でも好きなジャンルのひとつがコミックエッセイです。

最近読み直したのは「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由です。

 

 

本書の紹介と、心が軽くなるコミックエッセイを他にも紹介します。

生きづらさを少しでも軽くするために読んでもらえたら嬉しいです。

 

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由 感想

 

デザイナーとして働いていた著者が、働きすぎてうっかり自殺しかけた経験を基にしています。

自分もかつてブラック企業にいたことがあるので、共感することが多かったです。


中でも心に残ったのは

「できない」と「がんばっていない」はイコールじゃない

ということ。

さらに、精神論だけで乗り越えることの出来るものは多くないということ。


自分も仕事についていけず「努力不足」と言われてもっと頑張らなければいけないと思っていました。

ですが、自分の努力だけじゃ解決できないものもあります。

今振り返ると、会社の人員不足や、やり方にも多少問題があったようにも思います。


大事なのは、「自分に合った頑張り方」を見つけることで、それは逃げることじゃありません。


精神科医のゆうきゆう先生のQ&Aもあり、心の問題を分かりやすく解説してくれます。


仕事をやめたいと考えている人、悩んでいる人はお手にとってみてください。

 

心が楽になるエッセイ紹介

がんばらなくても死なない

ツイッターのマンガが反響となり、出版された本です。

 会社員を辞め、夢だった漫画家になった著者が日常の「なんだか生きづらい」を解消する考え方をつづります。

例えば、こんな風に感じることはありませんか?

 

・他人と比べて劣等感を感じている

SNSがキラキラ見えて苦しい

・他人に嫉妬してしまう

 

作者の温かい文字とイラストにも癒される一冊です。

 

多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ

SNS疲れを感じている人にもオススメできる本です。

 

嫌なことを引きずらないようにするコツが、可愛い猫のマンガで紹介されています。

特に1章のSNSのモヤモヤ」を是非チェックしてもらいたいです。

 

 

続編もありますよ。

 

 

 

 

「凡人くんの人生革命」で凡人が人生を変えるために必要なことを学んでみた

花の写真

こんにちは。

凡人である自分が人生を変える方法ってあるの?

こんな思いを抱えている方は多いのではないでしょうか?

そこで、会社をやめ、現在ブロガーとして活躍されているヒトデさんの「凡人くんの人生革命」で学んでみました!

凡人が「小さな革命」をおこして生活を豊かにする上での考え方や工夫を解説している本です。


こんな人向けの本です。

・生活を今より豊かにしたい
・副業で月5万円でも稼げるようになりたい
・煩わしい人間関係から解放されたい
・嫌いな仕事を続けたくない

 

凡人に必要なものはまず時間

凡人である私達に必要なものは「時間」です。

この時間の使い方について、ヒトデさんの考え方はとってもシンプル。

・何か1つ、今やっていることをやめる
・そのやめて確保した時間に副業をする
・1日1時間○○をやる、と時間を決める

 「何かを始めるには、何かをやめる必要がある」

これは当たり前のようですが、出来ていないことでした。

何をやめたらいいの?と悩んでいる方はまず「ムダにSNSを見る時間」を減らしてみてはどうでしょうか。

当ブログでもネット断ちについて書いていますので参考にしてみてください。

 

私もまだまだ出来ていないことがあるので、一緒に頑張りましょう。


また、そうは言っても「やめられないことがある」という方へ。

あくまで個人的に思ったことですが、やめずに「別の時間に移してみる」という手段もあるのではと思ってます。

夜に作業時間を確保したい場合、夜に見ていた好きなテレビを録画して別の時間に見ることでその時間を確保します。

実際に私がやっている方法で、作業時間の確保という点では有効だと感じています。

 

脳内会議を行う

脳内会議イメージ

パソコンの前にいるときだけが副業の時間ではありません。いつでも副業について考えていることが、大事です。

常にアンテナを張っていようということですね。

例えば歩いてる間にもアイデアを考え脳内会議をしてみるのです。
すると、思わぬアイデアが浮かぶことがあります。

私は休憩時間中に、A4を4分の1程度にした紙にブログのアイデアをメモしたり、読書内容を書き留めたりしています。

この記事も休憩時間中に書いたメモから生まれました。

確かに、ブログ記事は机やPCの前に座って生まれることは少ないです。
普段思い浮かぶアイデアから出来るので共感しました。

日常生活の中で、脳内会議が出来る時間がないか探してみましょう!

成功者に共通する特徴は?

ヒトデさんがあげる成功者の特徴は、「すぐやる」ことです。

うまくいている人は、とにかく行動が早いです。何かちょっと話を聞いて興味を持ったら、すぐやります。

やると決めたことはその日のうちに一歩を踏み出します。
ヒトデさんが以前、動画で「気になった本はすぐ買う」とも述べていましたのを思い出しました。

これは、自分も出来ることから取り組んでいます。

・気になったアプリはすぐダウンロードしてみる
・気になったサイトはすぐ登録してみる

あくまで小さいこと、出来ることからですが、何もしないのとでは雲泥の差です。

また「すでに上手くいっている人を観察する」のも大事です。

ヒトデさんは、大きな収益を上げているブログを1日50記事は読んでいたということです。

凡人くんの人生革命まとめ

「凡人くんの人生革命」を読んだ中から自分が大事だと思ったことをまとめました。

・時間を確保すること
・普段から脳内会議をやってみること
・成功したければすぐやること

凡人が成功できるためのエッセンスが詰まっており、ヒトデさんのブログと同様に大変読みやすかったです。

「人生を変えたい!」とは思うけれども、小さいことの積み重ねが成功への近道なのだと感じました。

普段から副業だけでなく、継続的な趣味や学習に取り組んでいる方に最適な一冊です^^

気になったら是非お手にとってみてください!

成功の秘訣は「すぐやる」ことです。

 

 

 

 

ブログ3周年目!感謝の運営レポートと複数ブログのススメ

ブログ3周年


こんにちは!

1ヶ月遅れてしまいましたが、先月でブログ3周年でした。

お絵描きブログの更新作業が多くこちらのブログをなかなか書きにこれずもどかしさがあります。

変わらず本を読んだりとネタはありますので、まとめていきたいと思ってます^^

 

ブログの基本データ

・記事数:131記事 (運営3年目 2018年4月~)

はてなスター:2128個

はてなブックマーク:37個

・読者数:106人

 

更新率が低下しているにもかかわらず、3ヶ月前より10名近く読者登録していただきありがとうございます!

ブログアクセス数

グーグルアナリティクスのセッション数より

・2月度アクセス:3,738
・3月度アクセス:3,716
・4月度アクセス:3,248

4月度になってから微減です。
今まであまりなかった、1日100アクセスを切る日も出てきました。

 

4月のブログアクセス

昨年5月度はアクセスの多い月でしたので、5月にどうなるか注目します。

アクセスの多い記事

アクセスの多い記事


3ヶ月前と1、2位は変わっていませんね。

流入

ブログの流入元

流入元もほとんど割合は変わらず、グーグルが7割をしめてます。

お絵描きブログの方はグーグルからの流入が9割だったりします。

モチベーションの保ち方

常に新しいことを勉強することが大事だと思っています。

インターネットやブログの世界は変化が激しく数年前に使えていたテクニックが今は使えない・・・なんてことも。
なので欲しいと思ったブログ関連本はできるだけすぐ読むようにしています。

 

最近はブロガーヒトデさんの「凡人くんの人生革命」を読みました。

 時間の使い方上手くいく人の考え方など、ブログ以外にも学ぶことの多い一冊です!

余裕が出たら、複数の発信場所を作ってみよう

 

ブログ運営にある程度慣れてきたら、複数の発信場所を作ってみることをオススメします。

 私は現在4箇所で発信活動を行っています。

 

・この雑記ブログ
お絵描きブログ
お絵描きブログ更新ツイッター
note

 

発信場所が複数あれば、一ヶ所でアクセスが落ちても、他の場所でアクセスがあれば落ち込まずに済みます。

 

また、小さなネタでもどこかに書き残しておけば、

以前noteであんなことを短文で書いたけど、もっと発展させて長文でまとめられるぞ!

とネタ帳のような役割にもできます。

 

リスク分散も出来て、ネタ集めにも役立ちますので余裕が出来たら検討してみてください^^