つれづれ晴れ

つれづれ晴れ

敏感すぎて生きづらいオタクがイラスト情報や書評を書き綴る雑記ブログ

ブログ4周年!人生が変わったわけじゃないけど、変化したこと。

f:id:msr08:20220412190959p:plain

今月で当ブログは4周年です。ありがとうございます!

ここ2年ほどは、ほぼ月1程度しか更新できていないにもかかわらず、更新した際にはスターを付けて頂き感謝です。

ブログデータと、変化したことや自分なりの更新のコツについてまとめました。

 

ブログの基本データ

 

・記事数:148記事 (運営4年目 2018年4月~)

はてなスター:2579個

はてなブックマーク:48個

・読者数:115人


▼最近のアクセス数

アクセス数

 

▼アクセスの多い記事

アクセスの多い記事

 

流入

流入元

 

 

ブログのおかげで文章を客観的に見られるようになった

ブログを続けたことで、以前より文を客観的に読んだり出来るようになりました。

 

日常・仕事で文章を読んでいて、

この文章分かりやすいな

ここをもっと変えたら読みやすくなるんじゃないかな

と考えることが増えました。


4年前と比べれば、多少は上達したと思いたいです(笑)


▼ブログ初期に書いたこちらの書評は、文章が短く内容もまだ寂しい。

 本はとても為になるのに、内容を伝え切れていないのがもどかしいです。

当時はこれで精一杯でした。


▼最近の書評記事はこちら。

文章のボリュームも内容も前よりは濃く書けているはず・・・!

ブログ更新のコツ:一定期間でテーマを決めよう

最近取り組んでいるのが、ある期間で1つのテーマを決めて複数の記事を書く事です。

 

【テーマを決めることによるメリット】

・テーマについて学びが深くなる
・芋づる式に書きたい記事が浮かぶ可能性がある
・内部リンクが貼りやすい

例えば、お絵描きブログの3月のテーマは「クリスタ」でした。

 

このような順番でアクセスが期待できると思います。


①クリスタで素材を作る方法(以前書いた記事)

 

②クリスタで作った素材をアップロードする方法(3月に書いた記事)

クリップスタジオアセットのおすすめ素材(3月に書いた記事)

oekaki28.com

素材を作る方法を知ったら、素材をアップロードする記事につなぐことが出来ます。

さらに、他のおすすめ素材の記事へもリンクを貼れます。

 

このようにテーマを決めるとテーマに対する理解も深まり、記事内の回遊も期待できると思っています。

 

他にもクリスタをテーマに2記事を書き、クリスタの機能を学べました。

 

 

 

ブログ継続はメリットしかない

文章を客観的に見られるようになったり、情報収集のアンテナが高まったりとブログ継続にはやはりメリットしかないです。

 

以下の記事で運営レポで継続のコツや効果を書いてますので、チェックしてみてくださいね。

 

misora08hare.hatenablog.com


お絵描きブログもよろしくお願いします。

oekaki28.com

SNSを控えたいけど、宣伝もしたい?!ブロガーのツイッター運用について【続】

ツイッターとブログ

よくSNSに疲れることがある自分のブログとツイッターの運用について以前こちらの記事でまとめました。

 少しだけ新しいことにチャレンジしてみたので、最近のツイッター運用でやったことを紹介します。


自分のように

SNSが苦手だけど、ブログは宣伝したい」

という矛盾した気持ち抱えている方は、参考になるかもしれません。

 


▼ここでお絵描きブログの更新情報を呟いたりしています。

 

Social Dogでネットを見ない日に予約ツイート

週に2回はネットを見ない日を作っています。

その日はパソコンをほぼつけないようにしているので、パソコンからはツイート出来ません。

そのかわり、Social Dogでブログ記事の予約ツイートを用意しておきます。

SocialDog - スマートで効率的な Twitter アカウント運用ツール


Social Dogは無料プランでも7件まで予約ツイートができ便利です。

投稿前に、どんなツイートになるか見本も確認できます。

ツイート見本

Social Dogの予約ツイートは便利なのですが、ツイッターの分析ツールでもあるので余計な情報が多く感じるかもしれません。

例えば、フォローされた人でなくフォローを外された人が表示される機能があったりします。

人によってはSNS疲れの原因になるかもしれませんので、注意してください。

 

最新の更新記事を固定ツイートにしておく

最新記事のツイートを固定ツイートにピン止めしています。

ツイートをピン止め

更新記事のアクセスアップに効果があるかも・・という期待を込めて使ってます。

 

他にやってみたこと紹介:画像投稿など


インスタを始めたので、作った画像を一部紹介しました。

 

 

クリスタのオススメペンを紹介するハッシュタグを使ってみました。

 

 

noteで反応の多かった記事を宣伝しました。

 

ルール:ツイッターは放置してもよい

ブログ更新を最優先し、ツイッターはおまけという形でゆるく運用しています。

メンタルが良くないときはツイッターには浮上しませんし、放置したっていいというルールにしています。

実際、昨年1ヶ月ほど放置していました。


どっちも本気でやればいいのかもしれませんが、私には負担が大きいです。

優先記事を決めた方が取り組みやすいと思います。

 

よりよいブログとツイッターの運用方法の参考になれば、嬉しいです。

 

▼参考にしてる節ネット本

 

 

 

 

 

 

 

アイキャッチが面倒なので、簡単に作れるようパターンをまとめてみた

アイキャッチパターン

記事を書くだけで燃え尽きてしまい、アイキャッチが面倒になってしまうことが多いです。

そこで自分がこれまで作ったアイキャッチについて、パターン分けをしました。


同じく面倒に感じる方は、真似をして作ってみてくださいね。

小さい文字と大きな文字でメリハリをつける

小さい文字と大きい文字


他のアイキャッチ作成記事でもよく使われている方法です。

大きい文字と小さい文字はフォントを変えてみるとよりメリハリがつきます。

 

分割する

分割する


シンプルに画像と文字のエリアを分割する方法です。

縦に分割していますが、斜めに分割してもクールになりますよ。

 

吹き出しを入れる

吹き出し


吹き出しを入れるとポップでなじみやすい印象になります。

簡単に出来ますので取り入れてみてください。

 

文字の外側を長方形で囲う

長方形で文字を囲う


何となく作っていましたが、長方形で文字を囲うことにより文字に目がいきやすくなります。

 

パターン背景の中央に白地を入れて文字を記入

アイキャッチのパターン

この記事のために作ってみました。

まだあまりこの方法で作ったことはありませんが、お手軽に出来ます。

ピクシブのフリーパターン素材をお借りするといいかも。

 

アイキャッチの作り方まとめ


アイキャッチの作り方パターンをまとめてみました。

アイキャッチつくりのコツはマネをしてみることだと思います。

アイキャッチ作りに迷ったときは参考にしてくださいね。

 

 

ちきりんさんの「自分の意見で生きていこう」自分だけのオリジナル人生が歩める一冊

f:id:msr08:20220226150356j:plain

 

社会派ブロガー、ちきりんさん「自分の意見で生きていこう」を読みました。

ちきりんさんの独特な視点は、「こんな考え方もあるのか」と以前からよくチェックしていました。

契約更新されず退職し、落ち込んでいた頃に時間があったのでちきりんさんの本を読み漁っていました。

ちきりんさんの本をブログで取り上げるのは意外にも初となります。

 

▼この本を読んで欲しい人

・生き辛さを感じている人
・自己肯定感が低いと感じている人
・自信を持って、自分だけの幸せな人生を歩みたい人

 

私は「自分の意見で生きていこう」を読んで、前よりも自信を持って発信をし、生きる勇気を貰いました。

是非参考にしてみてくださいね。

 

学校的価値観にとらわれすぎてないか


自分の「意見」とは何かの前に抑えておきたいのが「学校的価値観」です。

学校的価値観とは、ちきりんさんが作った言葉で

あらゆる問題には正解があると思い込んでしまう価値観

のこと。


世の中には正解のある問題と正解のない問題があります。

・正解のある問題:1+1 など、数学の問題

・正解のない問題:転職すべきかといった個人の判断、消費税を上げるべきかといった社会的問題


正解のある問題には「答え」があります

正解のない問題には「答え」はありません

 

正解のない問題にあるのは「意見」です。

だから、正しい意見間違った意見というものは存在せず、存在するのはAさんの意見やBさんの意見といった他人の意見です。


学校的価値観にとらわれてしまうと、正解のない問題に唯一の答えがあると思い込んでしまいます。


今までの人生を振り返ると、学校では自分の「意見」を表明することが苦手でした。。。

学級会など手を上げて「意見」を発言したことがほとんどありません。

「こんなこと言ったら間違ってるといわれるかも」とと怖かったのです。

正しい意見なんてないのに、意見に正解があると思い込んでいました。

 

「生き方」にも正解やモデルがあるものだと感じてました。

転職回数が多い自分はレールから外れており、正しくないのだと自己肯定感が下がる原因でした。

 

自分はかなり、学校的価値観に縛られていたことに気付かされました。

世の中の問題のほとんどが正解のない問題である

野球場


世の中の問題のほとんどが正解のない問題です。

学校的価値観から開放され、正解のある問題・ない問題があることがあると分かると、大げさですが世界が変わるような感覚さえ覚えました。


「有名な人の言葉」にも正解はない、とちきりんさんは述べています。

「正しい意見」「間違った意見」というおかしな概念があたかも存在するかのように誤解されてしまう理由は他にもいくつかあります。
ひとつのパターンは、その業界で神と称されるほど高い実績をあげた人の言葉や、その「業界の常識」が、あたかも正解であるかのように信じられてしまう場合です。

引用元:自分の意見で生きていこう/ちきりん著/ダイヤモンド社

 

ちきりんさんは例として、大谷選手の例を挙げています。

大谷選手が現れる前、野球界では

「投手か打者のどちらかに専念すべき」

というのがまるで正解のように考えられていました。

大谷選手が投手・打者の両方で結果を出してから「どちらかに専念すべき」というのは意見に過ぎないと理解されました。


本書では、「カリスマ」をこのように定義しています。

つまりカリスマとは正解を知っている人ではなく、正解のように見える他人の意見にとらわれず、自由に発想・思考し、自分独自の意見をしっかりと確立できる人なのです。

引用元:自分の意見で生きていこう/ちきりん著/ダイヤモンド社

 

私はこれまでブログでイラストの情報を50記事以上発信してきました。

でもイラストレーターでもない、絵の仕事の経験もない、私が発信しても

「間違っている、と言われたらどうしよう・・・」

と不安でした。


しかし、イラストの描き方や上達法には正解も不正解もありません。

だから誰でも自由に自分の描き方を発信してもかまわないのです。

ブロガーの皆さんは、自分の発信に自信を持ってどんどん記事を書いていきましょう!

 

イラストを描いている方はブログで発信するメリットがたくさんありますよ。

以下の記事にメリットをまとめています。

oekaki28.com

 

 

意見と反応の違い

ちきりんさんが「意見」と対極にあるものとしてあげているのが「反応」です。

本書における意見と反応の特長についてまとめてみました。

意見とは

・ポジションを取っている。どの立場か明確
・反論できるもの
・考える必要があるので、発信する難度は高い

反応とは

・ポジションを取っていない。
・他者の意見の否定・質問と言う形を取ることがある
・反論できないもの
・考えなくていいので、簡単に出来る


自分の「意見」を言える人がフォロワーを集め、インフルエンサーとなることができます。

 

意見と反応を意識的に区別できている人は多くないけれど、市場全体としては、「意見を言っている人=自分のアタマで考えることにより、〝ゼロからイチ〟をクリエイトしている人」と「他者が創り出したコンテンツや意見に反応だけしている人」は明確に区別され、前者は市場から高く評価されているのです。

引用元:自分の意見で生きていこう/ちきりん著/ダイヤモンド社

 

そんなこと言っても、「いきなり意見を発信するなんて難しい!」って思うかもしれません。

本書ではそんな人の為に「意見を持てるようになる4つのステップ」が後半に解説されています。

「意見」を表明するのは難しいことですが、少しずつ訓練したいと思いました。

 

自分の意見を表明することができるようになる方法を知りたい方は、チェックしてみてくださいね!

まとめ:自分の意見で生きていこう

今回は、ちきりんさんの「自分の意見で生きていこう」で気になった点をピックアップしました。

ネット・SNSの発達で色んな発信があふれる中、頭において置くと役立つ考え方が詰まっている本です。

本を読みながら、たくさん線を引きました。

全て紹介し切れていないので、別の記事でも書きたいです。

 

 

SAIとクリスタで描くバレンタイン女の子メイキング【ブラシ塗り】

お絵描きブログ用に、ピクシブのアカウントを作ったものの投稿がまだ少なく・・・

何か投稿しなければ!と思いピクシブ「スキイチ企画」にバレンタインイラストを投稿しました!

www.pixiv.net

「スキイチpixiv」とはクリエイターの“スキ“を発見できる様々なテーマで、月1回pixivで開催する作品投稿企画のことです。

 

ピクシブの企画を探したい時はこちらからどうぞ。

www.pixiv.net

 

製作過程を簡単にご紹介します。

 

プロクリエイトで構想を練る

先月購入したiPadのアプリ、プロクリエイトで作業をすることにしました。

プロクリエイト構想

キャラと背景に描きたいアイテムをまとめました。

アイテムは何度か紹介している「季節のイベントイラストが描けるようになる本」のバレンタインのページが参考になりました。

 

本を参考にハートの風船と手紙を入れることにしました。

この段階で、色も大体決めていたことで塗りわけの段階がいつもよりスムーズでした。

 

▼「季節のイベントイラストが描けるようになる本」の活用記事

oekaki28.com

 

SAIで線画を整える

ここからパソコンでの作業です。

線画

SAIで画像を開き、先ほどの構想を元に下絵を描きました。

この段階では、次にペン入れに進めるくらいの線に整えました。

また、バランスを見ながらアイテムの配置を変更し、正方形に切り抜くことにしました。

 

線画&塗りわけ

塗りわけ

ペン入れ完了の段階は保存し忘れました・・

線画と塗りわけが終わった段階でこのようになりました。

 

眉毛が非表示になってしまってます(汗

色塗り終わり

色を塗り終えました。

塗り終わり

物足りなかったので、リボンと袖に波線の模様を入れました。

洋服のボタンを花形に変更しました。

レイヤーを上に重ねていく「ブラシ塗り」で塗っています。

 

▼ブラシ塗りの手順やレイヤー構成を知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

oekaki28.com

加工・背景にストライプを入れて完成

SAIからクリスタでの作業に移ります。

完成

背景にストライプを入れ、光のドットをオーバーレイで重ねて完成です。

 

▼クリスタでストライプを作る方法はこちらの記事で解説しています。

oekaki28.com

 

プロクリエイト→SAI→クリスタと3つのソフトを活用し描いてみました。

ざっくりですが紹介した記事や本など参考にしてみてくださいね^^

 

 

misora08hare.hatenablog.com