つれづれ晴れ

つれづれ晴れ

敏感すぎて生きづらいオタクがイラスト情報や書評を書き綴る雑記ブログ

イラストの画力向上には「質」と「量」どちらが大事?『失敗の科学』で学んだこと

こんにちは!

イラストの画力向上には「質」「量」
どちらが大事だと思いますか?

この話題に関してはネット上の記事にも様々な意見がありました。

質と量に関して、最近読んだ『失敗の科学』という本に
興味深い実験が紹介されていたので、取り上げます。

失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織

失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織

 

質と量に関する実験

この質と量に関する実験は、
陶芸教室のグループを2つに分けて行われました。


・グループ①:「量」で評価するグループ

最終日に作品の総重量が一定以上なら「A」、満たなければ「B」と評価

 

・グループ②:「質」で評価するグループ

自分で最高だと思う作品を、最終日に1つ提出する


では、これらのグループを合わせた全作品の中で、
最も優れた作品はどちらから生まれたと思いますか?

全作品中、最も優秀な作品を提出したのは、
「量」で評価するグループ①でした。

 

量のグループは、実際に作品を次から次へと作って試行錯誤を重ね、
粘土の扱いもうまくなっていった。
しかし質のグループは、最初から完璧な作品を作ろうとするあまり
頭で考えることに時間をかけすぎてしまった。
結局あとに残ったのは、壮大な理論と粘土の塊だった。

 
①のグループは、試行錯誤し、量をこなすことによって質が高まって
いったのですね。


また、本書では完ぺき主義に陥りそうな人に、
このようなポリシーも紹介されています。

・すばらしいミュージシャンになるために、まずひどい曲をたくさん演奏しよう!
・強いテニスプレーヤーになるために、まずたくさん試合に負けよう!

イラストを完成させる大切さ

この実験はあくまで陶芸の話でしたが、
同じ創作活動ということで、イラストと共通する点があるのでは
ないのでしょうか。

ただ量をこなすのではなく「完成させる」ということが重要です。
この「完成させる」ことの大切さは今年読んだ本の中でも
よく出てきました。

マーク・ザッカーバーグ「完成は完璧に勝る」という言葉を残しました。

中国の兵法書孫子」では「巧遅拙速」という格言があり
これは多少出来が悪くても迅速に完成させる方がいい、という考え方です。

自分は完璧さを求めて筆が止まってしまうことがよくあるので
考えされられました。

マンガ 齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方

マンガ 齋藤孝が教える「孫子の兵法」の活かし方

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 西東社
  • 発売日: 2017/01/19
  • メディア: Kindle
 

動画紹介

イラストを「完成させる」ことについて、
参考になった動画をご紹介します。

自分が重要だと感じたことは3点です。

・練習のための練習をせず、実際に目標としているものを描く
アウトプットしてから課題を見つけてピンポイントに練習
・アウトプットする前の練習は逃避である

特に3つ目は耳に痛い内容でした。

模写練習に一番時間をかけてきた自分としては
何も考えず模写して、安心してしまう面は確かにありました。

今後は

①絵を完成させる
②課題点を見つけてピンポイントで練習する

という方法を試していこうと思います。

イラストがスランプの時は?

ただ、アウトプットの大切さを分かっていても、
どうしてもスランプで描けない、完成させる気力がない・・
ということもあります。

そんな時は目的は明確にせず、練習をしたりして指を動かし、
自分を安心させるのもありではないか?と思います。

misora08hare.hatenablog.com

自分の気力、体力、心理状況にあった練習・完成を目指しましょう。
描くのがイヤになってしまっては意味がありませんからね!

今回は「質」と「量」について考えてみました。
その結果、アウトプットの大切さが分かりましたので、
これを念頭に置きつつ取り組んでいこうと思います。