つれづれ晴れ

つれづれ晴れ

敏感すぎて生きづらいオタクがイラスト情報や書評を書き綴る雑記ブログ

【SNS疲れ】ツイッターでの交流を1年絶ったオタクの心境

f:id:msr08:20190824161531j:plain

こんにちは。

ツイッターから離れてネット断ちして約1年が経とうとしています。

今回はこれまでの記事の総括のようなゆるい雑談記事です。

ツイッターを見るのをやめたキッカケ

いいね等の反応が気になるようになり、
TLを見るのが辛くなり始め、SNS疲れにも悩んでいた時期に
仕事(初めて正社員になれた)を半年でクビになったことが決定打でしたね。

仕事内容も正直大変ではありました。環境も良いとは言えませんでした。

ただ、半年は短いので続ける意思はありました。
辞めるように促されて辞めざるを得なくなったので、ほぼクビと表現してます。

「また仕事が続かなかった」と落ち込んでいましたが、
今振り返ると自分に合わない環境から離れることになり
良かったのかもしれません。

退職後は前から行く予定だったアニメ関連のイベントに行くのをやめ、
かなり病んだ状態でした。絵も全然描く気力がありませんでした。

ツイッター本垢とは別の情報収集用垢をつくり、
今まで使っていたアカウントへのログインをやめました。

ツイッターでの交流について

イベントで会ったことのある人。
ネット上で声をかけてくれた人。

しばらく絡んでいないのは寂しいですね・・
またお話したいとは思っています。
たまにアカウントを覗いてしまいます。

元の垢にはログインをまだ控えたいと思っているので、
どのような形で再度交流すればいいのか分からず、考え中です。

こちらのブログも、更新をお知らせしたりするツイッターアカウントを
作ろうか迷っているのですが、ネット断ちの観点から
作っていない状態です。

情報収集

鍵付き別垢で情報収集しているので特に困っていません。
イベントやグッズの発売日を忘れがちになってしまったことがあるので
気をつけたいです。

ツイッターを見ないことによる変化

不要な呟きを見る必要がなくなり、
心の平静を保つことが出来るようになりました。
ただでさえ情緒不安定な方でしたので、
良い選択だったと思っています。

ツイッターを始めた頃はTLを全て遡っていたのが
ウソみたいです。

同じ趣味の方と交流できなくなり寂しい気持ちはありますが
今の自分にとっては、ネット断ちするメリットの方が
大きいので今後もしばらくは続けるつもりです。

何度か本ブログで紹介している「節ネット、はじめました」でも
ネットをしない時間で何をするといいか解説されています。

・成果をネットで自慢したくならないもの
・成果がすぐに分かるもの
・体を動かすもの
・そもそもPCやスマホを使わないもの
・仕事につながるもの、誰かの役に立つもの

私は資格の勉強をしたり、このブログを始めたことは
良かったです。

追記:アカウントを消去した話をまとめました

▼オタク用ツイッターアカウントを消去したので、新ブログで続きを描きました。

amehare556.site

節ネット、はじめました。 「黒ネット」「白ネット」をやっつけて、時間とお金を取り戻す

節ネット、はじめました。 「黒ネット」「白ネット」をやっつけて、時間とお金を取り戻す

 

 

 

oekaki28.com

 

【読書がより身近に】アマゾンプライムデーで購入した「キンドルペーパーホワイト」のレビュー

f:id:msr08:20190820195704j:plain

こんにちは。

先月、アマゾンのプライムデーキンドルペーパーホワイト」を購入しました。

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 32GB 電子書籍リーダー

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 32GB 電子書籍リーダー

 


容量:32GB
接続方法:wi-fi
広告なしバージョンです。

気軽に読書が出来るようになり「買って良かった」と感じています!
1ヶ月使ってみての感想とレビューです。

重さ

本体:182g 
購入したケース含めた重さ:272g

いままで電子書籍を読んでいたFireタブレットは両手で持つ必要がありましたが
ペーパーホワイトは片手で10分程度持っていても疲れない重さです。

混み合ってない電車内ならば、立ちながら片手で読むことも可能です。

サイズ

左に比較のために置いた新書、

中央がキンドルペーパーホワイト本体、右側がFire HDタブレット8です。

f:id:msr08:20190820195747j:plain

新書と同じくらいのサイズで、想像より小さかったです。

メリット

・コンパクトに、気軽に多くの本を持ち歩くことが出来る。

キンドルアプリと同様にハイライト機能が使える。

・充電の頻度が少なくて済む。
(1日10-15分程度の利用であれば、1週間に1回充電すれば十分です)

・本を読む機能に特化しているので、本を読むことだけに集中できる。

特に「本を読むことだけに集中できる」ことが大きいです。
タブレット端末でキンドルアプリを利用していると、別のアプリを開いてしまい
読書から脱線してしまうことがありますが、それを避けることが出来ます。

デメリット

キンドルアプリより動作が重い。

・モノクロなので、カラーの雑誌を読むのに向かない。

これらのデメリットは他のレビューブログを読んで理解していました。

動作の重さは慣れますし、雑誌は今までどおり
キンドルアプリで読んで使い分けをしています。

ペーパーホワイトのカバーについて

レビュー評価の良かったこちらを購入しました。
純正カバーより安価で、使い心地もよく満足です。

 保護フィルムはこちらを買いました。

 

まとめ

安い買い物ではないので迷いましたが、
読書は自分に対する投資ですので「もっと早く買っていればよかった!」と
感じています。

すきま時間を読書に当てることが出来るようになり良かったです。

「読書ライフを充実させたい!」という方は検討してみては
いかがでしょうか?

セールのときに購入したほうが数千円安くなりますので、
セールの時を狙いましょう。

www.everythingmatome.com

 

創作がマンネリ化してきたオタクは他のジャンルにも触れるといいと思った話

f:id:msr08:20190810152829j:plain

こんにちは!

オタクで二次創作活動をされている方にお聞きしたいのですが
ジャンルの移り変わりは早いほうですか?遅いほうですか?

私は今のジャンルを描き続けて5年以上経っており
どちらかというとジャンルの移り変わりはゆっくりな方ではないかと
感じています。

長く同じジャンルにいると時には熱がなくなったり、創作ネタが切れたりして
絵が描けなくなることがありました。
しかし、私はそういった時でも他のジャンルに触れようとしませんでした。

なぜかというと「ジャンル浮気」のような後ろめたい気持ちになっていたからです。
ずっと同じジャンルにいるのだから移るのが勿体無い(?)ような
そんな気持ちになることもありました。

さらに、「古参ぶりたい」という気持ちもどこかにあったかもしれません。
今は交流を減らしたのでそのような機会はあまりありませんが(汗)

今回は「創作がマンネリ化してきたかも・・・」という方に読んで欲しいです。

他のジャンルに触れてみると世界が広がる!

マンネリ化を感じてきたら他のジャンルに触れてみるのをオススメします。

私は今まで「乙女ゲーム」をやったことがなかったのですが
声優さんをキッカケにやってみたら世界が広がりました。

乙女ゲーム独特のイラストの構図や塗り方を知ることができ、
参考にしたいと思うようになりましたし、
脚本を描いている方、他の声優さんにも興味を持って
久々にワクワクと情報収集をしていました。

創作を続けていくには「知らないものを新しく知る」機会が
必要なのだと感じました。

現在活動しているジャンルに冷めたわけでなく、新しく知った
ジャンルも含めて創作意欲が刺激されました。

どんなジャンルに触れたらいい?

・同じ題材を扱った作品を見てみる
(例えば、スポーツ「野球」を扱っているジャンルが好きなら
別の野球ジャンルの作品を見てみると、描写や理解が深められる)

・好きなキャラの声優さんが出ているアニメをチェックしてみる。

アマゾンプライムなどの動画サイト、ニコニコマンガ等の
マンガアプリで気になった作品をチェックする

創作のマンネリまとめ

創作のマンネリを打破する方法を挙げてみました。

他にもお絵かきや創作がスランプときは、このような記事ありますので
参考にしてみてくださいね!

ジャンルの移り変わりについてこのような記事も発見しました。
面白かったです。

akiba-souken.com

SNSに疲れたオタクは、別垢を作ってみるのをオススメする理由

f:id:msr08:20190721214027j:plain

 こんにちは。

これまでネット断ちやSNS疲れに関する記事を何記事か書いてきました。

私の場合は他人の反応や「いいね」が気になってしまうのが主な原因でした。

最近のニュース記事ですと、
インスタでは「いいね」を非表示にするテストが実施されているそうですね。

SNSに疲れたら、アカウントを消せばいいんじゃない?」

と思う人もいるかもしれません。
でも、そんなに単純な問題ではないですよね。

私はツイッターが苦痛になってきたもののアカウントをすぐ
消すことはしませんでした。
具体的にはこのような理由もあったからです。

・いままで交流のあった方もいる
・情報収集の手段がなくなる

ではどうすればいいか?と考えた結果、
アカウントは消さず「別垢」を作るという選択をしました。

今では、前よりも快適にSNSと付き合えていると感じています。
別垢で快適になったSNSと使い方を紹介します。

ツイッター

情報収集をするための鍵垢を作りました。
たとえSNS疲れしていない場合でも、これがとても便利で、
「早く作っておけばよかった」と思っています。

鍵アカでフォローするのは情報収集用の公式アカウント等のみにします。
(タイムラインがごちゃごちゃするのがイヤだったため)

その他見たい場合はフォローせず「非公開リスト」で閲覧してます。
私はこのようなリストで管理しています。

・資格の勉強用リスト
・ブログ運営情報用リスト
・イラスト情報収集用リスト

リストにしておけば、見たいときに覗けばいいので、
ツイッターをムダに長く使うことを防ぐことが出来ます。

さらに鍵垢にすれば、誤って「いいね」をしても
通知が相手に届かないので安心です。

ピクシブ

長く使ううちに、苦手な作品が目に入りやすくなってきました。

ディスカバリー」というオススメ作品が表示される機能があり
勝手に意図しない作品が目に入ってしまうことに困っていました。

ピクシブにはミュート機能もありますが、
有料のプレミアム会員にならなければ十分に使えないのが難点です。
(一般ユーザーはタグとユーザー合わせて1件までしかミュートできず)

しかし、ピクシブには参考になるイラスト講座も多いので
これからも頻繁に閲覧する機会があります。

そのため、講座フォロー用の別垢を作りました。

純粋に講座だけをフォローしているので
イラストを描きながら閲覧していても、他の作品を
目に入ることを減らすことができ、講座を探すことだけに
集中できるようになりました。

SNS疲れまとめ

私は何もしないままよりも対策を取ったほうがいい
という考え方ですので、自分の例を紹介しました。

SNSとの距離は今でも悩んだりしますが、
自分に合った使い方をこれからも試行錯誤していきたいです。

 

 

習慣化のコツは小さな一歩から!30日で人生を変える「続ける習慣」

こんにちは!

ブログではイラスト情報などをまとめておりますが、
私は「イラストを毎日描く」という習慣を今まで身につけられず、
身に付けてはやめたり、また始めたり・・・の繰り返しが続いていました。

継続的な習慣にするためのコツをこちらの本で学んでみました。

「続ける」習慣

「続ける」習慣

 

 習慣は複利で効果を発揮する

複利効果をイメージするとモチベーションを高めることが出来ます。

ここで重要な学びがあります。習慣による効果は、
複利」で伸びていくということです。
たとえ小さな行動であっても、
積み重ねていくことで、成果が「かけ算」されていきます。

そして、小さな行動の結果はゆるやかに、
あるときから爆発的に現れます。
問題は、多くの人がそこまで待ち切れずに、
やめてしまうことにあります。

 10年以上絵を描いていて、絵をある程度継続的に描けていた頃は、
「1枚ずつでも何かしら手を動かせば、1mmでも自分の力になる」
ということを念じて描いていたことを思い出しました。

また、イチロー選手が年間最多安打記録を更新した際に
このような言葉を残しています。

「小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところに到達する
ただ1つの道」

挫折しそうになったら、一枚の絵が積み重なって、
神絵師に近づける・・・という風にイメージだけでもしてみると
効果がありました。

習慣化の3ステップ

本書では、習慣化を1ヶ月3ステップで解説しています。

・反発期(1~7日) 挫折率:42% すぐやめたくなる

・不安定期(8~21日)挫折率:40% 予定や人に振り回される

・倦怠期(22~30日)挫折率:18% じょじょに飽きてくる

(引用元:「30日で人生を変える 続ける習慣」)

反発期・不安定期を乗り越えると習慣化は8割成功することが
出来るということです。

本書では、各期を乗り越えるための対策がまとめられています。
その中でも自分が試してみて効果のあった二つの方法を紹介します。

・反発期の対策:ベビーステップで始める

・不安定期の対策:パターン化する

反発期の対策:「ベビーステップ」で始める

ベビーステップとは「赤ちゃんの一歩」という意味で
小さく始めることです。

【ベビーステップで始める方法】

「時間」を小さくする

・5分間片づける
・15分間読書をする
・3分日記をつける
・15 分走る


「ステップ」を小さくする

・1つの部屋だけ片づける
・本1ページは読む
・日記を1行書く
「マラソン」ではなく「ウォーキング」にする

(引用元:「30日で人生を変える 続ける習慣」)


反発期はやめたくなる気持ちが高まりやすいので
少しずつ始めると、行動を起こしやすくできます。

不安定期の対策:「パターン化」する

「パターン化」は身に付けたい習慣をパターン化し、
生活リズムに浸透させます。

【パターン化の方法】

①日時:何曜日、何時にやるのかを決める   
例:週3回の読書(毎週、月、水、金の 20 時から読書する)

② 内容:量や方法を決める  
例:毎日 30 分、CNN英語ニュースをiPodで聞く

③ 場所:どこでやるかを決める
例:通勤電車、オフィス、自宅、近くの

(引用元:「30日で人生を変える 続ける習慣」)


いつ・何を・どこでやるのか明確にするということですね。


自分の場合、単純に「毎日絵を描こう」という目標を持って
取り組んでいましたが曖昧で長続きしませんでした。

そこで以下のように具体化すると継続できるようになりました。

①帰宅後、お風呂に入る前に
②最低でも10分
③(前日に決めたイラスト教本の)○ページを模写する

学校の「時間割」のように曜日ごとにやることを決めてしまうのもお勧めです。

習慣の付け方まとめ

今回は、本で学んだ習慣化方法の導入部分を紹介しました。

「目標のハードルを下げる」といったことは他の本でも読んだ内容ですが、
本書では、ハードルを下げた上で、習慣化に生かすための方法が
具体的に説明されている点が大変参考になりました。

私のように、習慣化したいことがありつつも挫折したことのある方に
特にオススメできる一冊です。