つれづれ晴れ

つれづれ晴れ

敏感すぎて生きづらいオタクがイラスト情報や書評を書き綴る雑記ブログ

あなたの脳はハッキングされている!?SNSに疲れたら「スマホ脳」を読んでみよう

SNSやネット断ちの観点からも気になっていたベストセラー本スマホ脳」を読みました。

 スマホを利用する上で、睡眠不足SNS疲れ、集中力の欠如など、悩みは多いのではないでしょうか?

スマホ脳(新潮新書)

スマホ脳(新潮新書)

 

 

この本を読めばスマホと上手く付きあい、健康になる方法が分かります。

 

印象に残った点をまとめましたので、是非参考にしていってください^^

 

脳は「かもしれない」が大好き

スマホSNS依存について考える上でまず、脳が大好きなもの知っておきましょう。

人の脳が大好きなもの、それは・・・

「かもしれない」
「新しい情報」

です。

 

これらの脳の働きに関係するのは脳内の報酬物質であるドーパミンです。
ドーパミンの役割は、人に「行動する動機」を与えること。

改めて振り返ると、スマホを見たくなるきっかけのほとんどが「かもしれない」でした。

 

・投稿にいいね、が付いているかもしれない
・見逃してはいけない情報があるかもしれない
新しいニュースがあるかもしれない
・(スマホゲームなら)あと1回ガチャを回せば推しが出るかもしれない

 

本書では、ドーパミンや脳の働きについても詳しく述べられています。
私が読んで感じたドーパミンの働きはこんなイメージです。

スマホとドーパミン

ドーパミンさんに声を掛けられてしまうことによって、何度もスマホをチェックしてしまう自分が浮かびました(笑)


SNSの開発者はこのドーパミンと脳の仕組みについて熟知しているのです。

SNSの開発者は、人間の報酬システムを詳しく研究し、脳が不確かな情報を偏愛していることや、どのくらいの頻度が効果的なのかをちゃんとわかっています。

SNSを開発している企業は、行動科学の専門家を雇っているので、アプリは最大限に人間の脳に依存するようなシステムになっています。

本書では「脳をハッキングする」という風に表現されており、まさにその通りだと感じました。

人間が何も工夫せずSNSを利用していたら、依存してしまうのも納得です・・・

 

SNS利用で落ち込む人とそうでない人がいる

本書では、様々な研究を横断的に見ているのも特徴です。

多くの研究でSNSは心の健康を損なうということを示す一方、SNSのおかげで元気になる人もいるというのは興味深いです。

自分も何となく、SNS利用に向く人とそうでない人がいるのでは?ということは感じていました。

▼本書で挙げられているSNSを使うときに注意した方がいい人

・神経質・心配性で常に不安を抱えている人
・最初から精神状態が悪く自信もあまりない人
ティーンエイジャー、特に女の子

 

これらの人はSNSを使いすぎることで、もっと精神状態を悪化させてしまう可能性があります。

HSP気質の特徴と重なる面もあると思いました。
私も仕事を短期間で退職して落ち込んでいた時期に、ツイッターを見るのをやめました。

SNSで落ち込むのは、やはり他人と比較してしまうためと本書でも述べられています。

また思春期の女の子は、SNSで常に繋がっていなければならないというストレスもあるのではないかと感じました。

今の時代は比較対象がクラスメートだけにとどまらず、ネット上であらゆる分野でうまくいっている(ように見える)人と比較してしまいます。

インスタグラマーが完璧に修正してアップした画像も見せられる。そのせいで、「よい人生とはこうあるべきだ」という基準が手の届かない位置に設定されてしまい、その結果、自分は最下層にいると感じる。

 

スマホ電源をオフにするだけではだめ

集中したいときはスマホを見ないように、サイレントモードにしたり電源を切っておけばいい。
でも、それだけでは不十分なんです。

スマホと集中力に関して興味深い実験例を2つ紹介します。

 

①大学生500人の集中力とスマホに関するテスト

スマホ集中力実験


サイレントモードにしてポケットに入れておくだけでも、気になって集中力が落ちてしまう。
スマホを無視することにも脳の労力が必要になり、他の作業のための容量が減ってしまうためです。

改めて、スマホの魔力に驚きました。

 

②知らない人と会話する実験

スマホと会話実験


スマホを手に取らずとも視界にあるだけで、会話の相手に共感しにくくなってしまうのです。
スマホが魅力的過ぎて、話している相手に関心が向かなくなってしまうのですね。


普段から集中したいときは、スマホを手の届かないところに置いていますが実験でも証明され納得できました。

これからは手が届かないだけでなく、出来れば別の部屋で、遠い所に置くようにします。

デジタル疲れには運動が最適

デジタル情報に疲れがちな現代、筆者は「運動」が最善の対策と言っています。

なぜ、運動が良いのかというとこんな理由からです。

・脳は身体を動かすためのものだから
・私達の祖先は身体をよくうごかしていたから

本書では運動の種類を限定しておらず、あらゆる種類の運動が効果的ということです。

短時間の運動で集中力が高まる実験結果もあります。

 

▼運動のポイント
・週に2時間でよい
・心拍数は上げないより上げた方がいい
・早足で歩くのもOK

 

運動のハードルがかなり低く、安心しました。

私はまず出来ることから、エスカレーターではなく階段を使うように意識しています。

個人的にリングフィットアドベンチャーが気になります。

リングフィット アドベンチャー -Switch

リングフィット アドベンチャー -Switch

  • 発売日: 2019/10/18
  • メディア: Video Game
 

スマホ脳まとめ

今まで何となくスマホは脳に悪そう」というイメージがあるだけでした。
本書は最新の実験データをいくつも比べて分析しているので説得力があります。

運動を例にしましたが、スマホが脳に悪い理由だけでなく、デジタル時代を生き抜くためのヒントも示されているのが建設的でした。


読売新聞(2021年2月1日)に著者のアンデシュ・ハンセンさんのインタビュー記事がありました。

記事内ではデジタル化の良い面も指摘しており、スマホが人間が受ける悪影響を最小限にとどめて利用することが大事と述べています。

まずは知識を仕入れることが重要。
スマホに対する脳の脆弱性や人間の本質を知り、議論を始めてもらいたい。

知識を手に入れて、スマホと上手く付き合いましょう。

ベストセラーとなっていますので、気になったら是非チェックしてみてください!

スマホ脳(新潮新書)

スマホ脳(新潮新書)

 

 

 

 

ブログ運営にも役立つ考え方が学べる「僕らはSNSでものを買う」

こんにちは!

 あなたは、SNSをきっかけに物を買ったことはありますか?

アマゾンのプライムリーディングで「僕らはSNSでものを買う」を読みました。

僕らはSNSでものを買う

僕らはSNSでものを買う

 

 本書のアンケートによると、3分の2の人は、SNSをきっかけに物を買ったことがあるそうです。

しかし、企業がSNSを活用して売り上げアップを達成した事例は少なく、あまり見聞きしません。

それはなぜなのか?という導入からスタートします。

物を買うきっかけって何?

購買決定における影響力順位について(日本の場合)

購買行動ランキング

(引用元:僕らはSNSでものを買う/飯髙悠太著/ディスカヴァー・トゥエンティワン )
出典:デジタルメディア利用実態グローバル調査

※図表はMind Masterを利用しています。

 

【分かること】

・企業やメディアよりも、家族や友人・知人の声が参考にしやすい
・インターネットに投稿されたユーザーの意見も参考になりやすい

 

個人的にも、納得できることがある順位でした。
例えば、最近はどこの病院に通うか悩んだ際に家族の意見を参考にしました。

 

他にも、私は3位のオンラインレビューをよくチェックします。
アマゾンの商品レビューが多い商品を選んで、そこからさらに商品のメリット・デメリットをチェックして納得してから購入します。

ブログで商品を紹介するときは、本人の意見だけではなく、友人・知人を含めた色んな人意見があると効果的なのかもと感じました。


つまり、いい口コミをもらうことが一番大事でそれを本書では"UGC"と呼んでいます。

 

UGCとは・・・ユーザーが作ったコンテンツで、企業が打ち出す広告ではなくユーザーが自分の意思で投稿するコンテンツのこと。(User Generated Contents)

UGCとは、ツイッターやインスタグラムやフェイスブックであれば、ユーザーの投稿コメントや写真や動画などを指します。
LINEやYouTubeでも同様です。 先ほどのデータで見たように、人は企業が出した広告ではなく、
自然発生した口コミ、つまりUGCのほうを、より強く信頼します。
この自然発生する口コミ、UGCこそ、これからの時代のSNSマーケティングの要になります。

 

SNSにおける購入のプロセス

SNSが普及した現代における購買プロセスを"ULSSAS"(ウルサス)と呼んでいます。
これも興味深いので紹介します!

SNSの購買プロセス

  (引用元:僕らはSNSでものを買う/飯髙悠太著/ディスカヴァー・トゥエンティワン )

【購入するまで】
口コミをチェックして、気になった商品をいいねする。
ユーザーの声をチェックするためにツイッターで検索をした後、グーグルでも検索をする。
納得したら購入し、良い商品だったらレビューを拡散する・・・という一連の流れです。
(ULSSASは各プロセスの頭文字を合わせたもの) 

 

UGCが大事なのは、SNS時代の購買プロセスの起点」となっているからです。

SNSで検索するユーザーはどんどん増えています。

私も「お絵かき講座パルミー」を受講すると決めたとき、企業のホームページだけでなくSNSで受講者の生の声をチェックしました。
リアルな声を覗けるのがSNS検索エンジンでは基本的な情報を得るために使うことが多いです。

UGCの大切さがより理解できました。

僕らはSNSでものを買う まとめ

普段自分が何気なく行っている購買行動が明らかになったのが面白かったです。


マーケティングの本を読んだことのない私でも、会話形式なので理解しやすい内容でした。

口コミってそれほど大事なの?と思っていましたが、想像以上にチェックしていたことに気付きました。

SNSマーケティングはこれからも変化していくと思うので、ブログに役立てるにも新しい情報をチェックするアンテナを持ちたいと感じました^^

僕らはSNSでものを買う

僕らはSNSでものを買う

 

 

misora08hare.hatenablog.com

 

 

絵を描くオタクが2020年買ってよかったものを色々紹介します【100均・イラスト教本・美容関連も】

2020年買ってよかったもの

2020年で買ってよかったものを紹介しています。

お絵描きグッズ以外にも100均一で手軽に買えるものや、美容関連のものを含め役に立ったものを選んでいます。

お題「#買って良かった2020

 

興味を持ったところから覗いていってください^^

 

 

 

100均グッズ

厚めのフィルムふせん(ダイソー

ダイソーの厚めフィルムインデックスふせん

厚めのフィルムタイプのインデックスふせんです。
フィルムインデックスふせんは今までも使っていましたが、厚めで長く持つのがいいです。

イラスト教本のページの目印に貼っており、

イラスト教本に関する記事の記事でも紹介しています。

oekaki28.com

シール用ファイル(キャンドゥ)

キャンドゥのシール用ファイル

購入したシールの収納に使っています。
100均のシールは可愛いものが多く、イラストの参考にできそうです^^

 

A5クラフトリングノート(セリア)

セリアのクラフトリングノート

リングノートですが、イデア収集のスクラップブックとして使うために買いました。

紙は通常のノートと同様にペラペラです。

 

筆記用具とイラスト教本

シャープペン/ゼロシン

 残り芯が1mmまで使用できるシャープペンです。

普段利用しているシャープペンシルは、残り芯1cm程度で利用できなくなるので、もったいないと普段から感じていました。
残り芯をこのゼロ芯シャープに入れて、経済的に使えるようになりました!

 

たてなか流クイックスケッチ

 短時間で全身を描くパルミーのジェスチャードローイング講座」の中で紹介されている本です。
この本と合わせて、全身を楽しく描けるようになりました。

 

ジェスチャードローイングについてはこちら。

メルヘンでかわいい女の子の衣装デザインカタログ

 女の子の衣装アイデアが詰まっているカタログです。
デザインが苦手でしたが、この本のおかげでオリジナル女の子を考えるのが楽しくなりました。

レビューはこちら。

「キャラの背景」描き方教室

 背景を手軽に描けるクリスタ用ブラシに惹かれて購入しました。
パースが分からなくても、描ける背景も紹介されていますよ。

 レビューはこちら。

 

美容系

無印のポリプロピレン頭皮ケアブラシ

 今まで使ったことのある頭皮ケアブラシは硬かったのですが、こちらはポリプロピレンでやわらかく気持ちいいです。

 

無印の化粧水・敏感肌用(しっとりタイプ)

 昨年の秋からニキビが出来やすくて悩んでいたところ、You tubeのおすすめ動画で紹介されていたので買いました。
詰め替えもあったらいいなと思ってます。

 

リアラスト フェイスパウダー 薬用オークル

 カバー力があり、ニキビも出来にくい肌に優しい仕様ということで今年1年ずっと愛用していました。

 

キャンメイク マーメイドスキンジェルUV 01(透明タイプ)

キャンメイク マーメイドスキンジェルUV 01 40g

キャンメイク マーメイドスキンジェルUV 01 40g

  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 さらっとした使い心地の日焼け止めです。透明タイプと白タイプがあります。
化粧下地として、先ほど紹介したクリアラストのフェイスパウダーと一緒に使っています。

雑貨系

耳栓/MOLDEX(モルデックス) メテオ

 集中したいときに、家族の話し声が気になりがちなので耳栓を使い始めました。
以前使っていた耳栓はあまり効果なかったのですが、こちらは防音効果ありで愛用してます。

あやうく一生懸命生きるところだった

あやうく一生懸命生きるところだった

あやうく一生懸命生きるところだった

 

 悲観的に考えがちだったとき、気持ちを少しでも楽にしたくて買いました。
ふわっと心が軽くなる一冊です。

「読まれる・稼げる」ブログ術大全

読まれる・稼げる ブログ術大全

読まれる・稼げる ブログ術大全

  • 作者:ヨス
  • 発売日: 2020/09/30
  • メディア: Kindle
 

 ブログを書く全ての人にオススメしたいです。
実践的な内容で、活躍しているブロガーのインタビューも必読。

衣服

ユニクロの「ボアフリースクルーネックカーディガン(長袖)」

https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E429667-000/00?colorDisplayCode=56&rrec=true

軽く羽織ることができ、暖かいフリースです。
デザインも可愛くて気に入ってます。

 

思っていた以上に紹介する商品が増えてしまいました^^;;
1つでも気になるものがあったら嬉しいです。

『読まれる・稼げるブログ術大全』レビュー。ブログを書く全ての人におすすめ!

こんにちは!

効率化オタク、ヨスさんの『読まれる・稼げる ブログ術大全』を読みました。

読まれる・稼げる ブログ術大全

読まれる・稼げる ブログ術大全

  • 作者:ヨス
  • 発売日: 2020/09/30
  • メディア: Kindle
 

 初心者に限らず、ブログを書く全ての人に役立つ情報が網羅されている本です。

ワードプレスの解説もあり、今年からワードプレスでもブログを書き始めた自分にぴったりでした。

 

イラストや漫画もユニークで可愛らしく、ボリュームがあっても読みやすいです^^

読んでみて、大事にしていきたいと思ったところオススメポイントを紹介します。

当たり前のことをドヤ顔で書いていい

ブログを続けるにあたり、悩むことの1つがネタ探しではないでしょうか?

ワードプレスで「イラスト情報に特化したブログも作りたい」という気持ちは前からあったものの、こんな風に悩んでいました。

・趣味でイラストを描き続けているだけで、プロでもない私が情報発信していいの?
・すぐにネタ切れを起こさないだろうか?

 ブログのネタについて、本書ではこのように述べられています。

とにかく「好きなこと」「得意なこと」「興味のあること」を書いていきましょう。
ある意味では、ブログは「当たり前のこと」をどれだけドヤ顔で書けるか……も大切な要素かもしれません
(引用元:『読まれる・稼げるブログ術大全』/ヨス・染谷昌利著/株式会社日本実業出版社


自分にとっては当たり前でも、他の人にとってはそうではないことがあります。

私はCGイラストを10年以上描いているので、絵を描く工程の中には初心者の人にとっては知らない方法が含まれている可能性があります。

「詳しい」と言うことは相対的なものなのです。

「何かについてくわしい」という状態は相対的であるため、Aさんの知識はプロにとっては鼻で笑われるようなものかもしれませんが、初心者にとっては「目からうろこ」の情報かもしれません。

(引用元:『読まれる・稼げるブログ術大全』/ヨス・染谷昌利著/株式会社日本実業出版社/特典ダウンロードPDF/p41)

 改めて自分が絵を描いているときの作業を見直すと、ブログに書けそうなネタを掘り起こすことが出来ました。
当たり前だと思っていることの中にもネタが隠れています。

皆さんも、当たり前のことをドヤ顔で書いていきましょう!


ワードプレスのブログはこちら

おえかきの庭 | 前向きなお絵描きを応援!イラストに役立つアイデア・講座を紹介

おもてなし精神を持とう

ブログに訪問してくれた人を「お客様」としてもてなすという考え方も勉強になりました。

ワードプレスでブログを作ったばかりの頃は、ほとんど検索流入がありませんでした。
作ってから約半年経過した現在もまだ少ないので、訪問してくれた人に少しでも満足して帰ってほしいな、という気持ちです。

本書では、おもてなし精神を意識した文章テクニックが紹介されています。

・読者の思考を先回りして書く
・専門用語の使い方に気をつける(文章の中で自然に説明する&あとで紹介すると添える)


個人的に、この「おもてなし精神」はブログをカスタマイズするときにも大事にしたいと思う考え方です。

ワードプレスは、はてなブログよりカスタマイズできるところが沢山あります。
自分の好みに合わせたデザインにするのもブログの楽しみだと思いますし、モチベーションにも繋がります。

しかし、私はまだ初心者なので、まずはおもてなし精神に沿って
「読者の立場に立って便利になるか、読みやすくなるか」を優先してカスタマイズしていきたいと思いました。

最近では、全ての記事が見られるページがあると便利だと思ったので、サイトマップのページを作ったりしました。
また、サイトが重くなるので不必要なプラグインは削除しました。

 文章でも、ブログカスタマイズでも「おもてなし精神」を大事にしていきたいです^^

 

オススメポイント

『読まれる・稼げるブログ術大全』のオススメポイントを紹介します。

活躍しているブロガーさんから学べる

他のブログ本とは違う最大の特徴が、実際に活躍しているブロガーさんのインタビューが多数載っているところです。

11章の「ブログで夢をかなえた7人の声」は読み応えがありました。

ブログも十人十色で、ブロガーさん毎の具体的なエピソードは興味深く、勉強になりました。
自分でも、真似できるところを取り入れていきたいです。

特典PDFも充実

また、本に収まりきらなかった80ページのボリュームもある特典PDFもダウンロードできるようになっています。

収録内容の「12章 挫折しないためのQ&A」は

・ブログに書くネタがないのですが?
・デザインを変更したのに反映されないのですが?

といった初心者向けの疑問を解決できる形式になっています。
こちらも役に立つ情報が詰まっているので是非チェックしてみてください。

 

読まれる・稼げるブログ術大全まとめ

本の中で自分が大事にしたいと思ったこと、おすすめポイントをまとめました。

・当たり前のことをドヤ顔で書いてみる
・おもてなし精神を持つ
・実際のブロガーさんのエピソードから学んでみる

他にも、検索意図・SEO対策・ブログ文章の書き方・継続のコツ・・・などブログ運営で覚えておくべきことが沢山詰まっています。

何度も読み直して、身に付けていきたい内容です。

 

ブロガーさんならば、得ることが必ずある本ですので、是非お手元に置いて役立てて欲しいです^^

 

 

アクセスアップのためにやったことも紹介!雑記ブログ2年と7ヶ月のレポ

ブログ運営レポート

こんにちは!
中途半端な時期ではありますが、ブログ運営レポをまとめました。

アクセスアップのために新しく試したことも紹介しますので参考にしてみてください^^

 

ブログのレポート

ブログの基本のデータ

・記事数:124記事(運営2年7ヶ月目 2018年4月~)

はてなスター:1870個
はてなブックマーク:31個

・読者数:92人

似た内容の記事を書いている方で、興味を持ったブログを積極的に読者登録しています。
読者登録を返していただくことも多く、読者数は昨年同時期より+38人でした。

ブログアクセス数

10月度アクセス数:3,037(グーグルアナリティクスのセッション数より)

ブログアクセス
1日平均100~150の間が多いです。

昨年のほぼ同じ時期は、1日平均50~100位でしたのでそれより伸びており感謝です^^
今年は外出自粛の影響もあるかもしれません。

 

アクセスの多い記事

 

アクセスの多いブログ記事


順位の変動はあれど、上位の記事は昨年とほぼ変わらず。

流入

ブログ流入元


グーグルが約7割なのは以前とほぼ変わりがありません。

流入は3%と少ないながらも、今年に入ってからBingの流入対策をしました(後半に書いてます)

グーグルアナリティクス

行動→サイトコンテンツ→全てのページ(過去1か月分)

直帰率:2.32%(低いので異常値な気がします)
・離脱率:36.86%
・平均ページ滞在時間:00:00:31

アクセスアップのためにやったこと

FC2ブログランキングに登録

人気ブログランキングにほんブログ村に加えて、FC2ブログランキング」に登録しました。

ブログランキングからの流入は少ないのですが、被リンクを少しでも増やすためです。
FC2ブログランキングはFC2ブログ以外も登録できます。

FC2IDがあれば簡単に登録できますので、興味のある方は是非登録しましょう。

blogranking.fc2.com

Bingウェブマスターツールに登録

Bingウェブマスターツールは、グーグルサーチコンソールのBing版です。
サーチコンソールと同様に検索ワードや検索順位が分かるツールです。

Bingウェブマスターツール


検索エンジンの主流はグーグルとはいえ、Bingからの流入も無視できません。
お絵描きブログの方は現段階でグーグルよりBingからの流入の方が多かったりします)


グーグルサーチコンソールとは違った検索ワードが見つかったりとヒントも沢山あるので是非登録してみてください^^

 

はてなブログでやっておきたいこと備忘録

①記事を書いたときに「ハッシュタグ」をつける

記事編集ページの最も下にある「タグをつける」をクリックします。

一番下にあるので忘れやすいので注意。
記事の内容に興味のある人に読んでもらいやすくしましょう。

 

②画像にalt属性をつけておく

alt属性とは、画像が表示されなかったときに代わりとなるテキストです。
検索エンジンに画像の内容を伝える役割があります。

画像を貼り付けるときに、「画像にalt属性を指定する(上級者向け)」をチェックします。

画像にalt属性


今までやっていなくて、後悔しました><

ブログの過去記事を読み返そう

ブログの記事が多くなってきたら、是非自分のブログを読み返す時間を取ってみましょう。

この記事を書くにあたり、ブログ運営のカテゴリの記事を読み直して、忘れていた本の内容を思い出したりと勉強になりました。
継続してきたことを読み返すことでモチベーションにも繋がります^^

ブログって続けていくと「自分のための教科書」になると思いました!

本やブログを読んで学びながら、無理なく継続していきましょう。