つれづれ晴れ

つれづれ晴れ

敏感すぎて生きづらいオタクがイラスト情報や書評を書き綴る雑記ブログ

Twitter公式サイトに「Twitterで休息する方法」があったので参考に読んでみた

ツイッターで休息する方法

毎度のことですが、日々SNSとの距離感を試しております。

SNS疲れとの戦いは永遠に続くのではと感じる今日この頃。

特にTwitterは仕様変更など、色々と話題が尽きないですね。


最近、Twitter公式サイトにTwitterで休息する方法」のページがあることを知り、読んでみました。

help.twitter.com

休息したければ、

今すぐスマホそのものから距離を置くのが最良の方法では?

とツッコミを入れたくなりましたが、参考に読んでみました。

Twitter公式サイトによる「Twitterで休息する方法」

「Twitterで休息する方法」には7つの方法が紹介されていました。


・トピックのフォローを管理する
・リストで独自のタイムラインを作る
・自動再生をオフにする
・ミュート機能を使う
・ブロック機能を使う
・非公開ツイートをする
・信頼のおける人とはDMでやり取りをする

 

最初のトピック管理以外は、ほぼ活用済みで特に新しく試せそうなことはありませんでした。

「トピック」についてはまだよくわかってないので設定をチェックしようかと思います。

興味のないトピックが勝手にフォローされていたこともあったので。

▼別アカウントを作ったり、リストで対策をした話

misora08hare.hatenablog.com

SNSへの依存の高さはTwitter自身も知っている

読み始めの部分が、特に耳が痛かったです・・・

私たちの誰もが、目が覚めたらまずTwitterをチェックし、深夜にベッドで横になりながら、さまざまな話題やトレンドを見逃さないように、タイムラインをスクロールしています。
ふと気づくと、何時間もスクロールしていたかのような気になることもあります。

(引用元:Twitterで休息する方法)

 

SNSへの依存度の高さは運営会社自身も分かっていることです。

個人での依存対策は限界があるので、SNS運営会社が対策できる機能を考えてくれることはありがたいですね。

 

今後はよりきめ細やかに、老若男女に合わせた対策が取られることを望みます。

 

▼以前もフェイスブックのニュースでSNS対策について触れました。

個人でのSNS・ネット依存対策は限界なのかも?!フェイスブックのニュースから - つれづれ晴れ

 

▼若者のファイスブック離れの記事

若者のフェイスブック離れが進む“SNS疲れ”の深層

 

SNS対策ができるおすすめ本紹介記事

SNS依存は自己流の対策は難しいので、参考に本を読んでみることをおすすめします。

節ネット、はじめました

 

デジタルデトックスのすすめ

スマホ

 

科学的に自分を思い通りに動かすセルフコントロール大全

 

快適なSNSライフを目指すために、記事や本を読み返すと効果的ですよ。

 

 

misora08hare.hatenablog.com