つれづれ晴れ

つれづれ晴れ

敏感すぎて生きづらいオタクがイラスト情報や書評を書き綴る雑記ブログ

初めての同人誌が1冊も売れなくてもイラストを描き続けている理由

同人誌が一冊も売れなくてもイラストを描き続けている理由

このブログを始めてすぐに、同人誌が一冊も売れなかったことについてネタにしました。

この記事を書いてから3年以上経ち、相変わらずイラストを描き続けています。

さらにお絵描きに関するブログ発信も始めました。


そこで、同人誌が売れなかったことについて再度振り返って自分にどんな変化があったかまとめてみることにしました。

 

 

同人誌は売れなかったけど、得たものはあった

同人誌が売れずショックで落ち込んだものの、振り返ると得たものが多かったように思います。


【同人誌を出して得たもの】

・目標だった同人誌を一冊出せて、マンガを描ききる自信がいた

コミスタの基本的な使い方が分かった

・同人誌原稿の作り方が分かった

・マンガの描き方について、ドラマなども見て研究した

・印刷会社に入稿する方法が理解できた

・サークル参加の方法が理解できた


noteで以前まとめたことです。

0と1の違いって大きいと思うんです。

同人誌を 出したことがない→出した だけで、これだけの変化がありました。

 

これに加えて、「ブログネタにできる」ことも増えました。

同人に関する記事はそれなりにアクセスがあるので参考にしてもらえると嬉しいです。

 

 

「一冊も売れない」の反対言葉?

最近、こちらで「完売はわわ」について知りました。

www.youtube.com

完売はわわとは・・
イベントで自分の本が売り切れそうになるときに「売り切れそうです」と極端にツイートすること。


ラジオ内では同人イベントにおける部数読みに関する内容が語られています。

「一冊も売れない」の対義語のようで、興味深く視聴しました。

(私はツイッターで「完売しました」と見ると羨ましく思ってしまう方です・・)

同人誌部数に関して思うことのある方は是非聞いてみてください。

 

「私のジャンルに神がいます」ピクシブコミックでイッキ読みしました。

 

 

同人イベント参加者の気持ちを代弁してくれる部分があり、共感できる人物が一人はいるはずです。

 

イラストを描き続けている理由

一冊も売れなかった悔しさをバネにしたから続けられてます!!
そのおかげでこんなに上達しました!!

と書きたいところですが、そこまで心が強くありませんし、急激に上達した訳でもありません(笑)

ゆるい気持ちで「とりあえず」続けているから、今も描き続けていられています。


当ブログでも何度か書いていますが、ハードルを下げまくって、簡単な目標を達成することを目標としています。

例えば、ジェスチャードローイングで短時間でいいから全身を描いてみる。

oekaki28.com

全速力で走ったら息切れしてしまいますが、ウォーキングのようなペースなら疲れずに長距離進むことが出来ます。


本当は、さいとうなおき先生の「3ヶ月上達法」等もやってみたいのですが、私にはハードルが高そうで出来ていません。

なので、3ヶ月上達法のエッセンスをほんの一部だけ、普段の練習に取り入れたりしています。


お絵描きブログは、更新頻度を増やしたいとは思いますがマイペースな週1回更新でもうすぐ50記事。

oekaki28.com

普段はゆっくり進みつつも気分が乗ってきたら少し負荷をかけてみるのも試してみたいと最近感じています。

 

とりあえず・ゆるく続けてみる。今後もこのスタンスを保っていきます。

 

 

 

 

 

同人誌を初めて出すならチェックしたいサイト&記事紹介

f:id:msr08:20181213223151j:plain

こんにちは!

当ブログの検索ワードをチェックすると、同人誌関連での
アクセスが多いです。例えばこんなキーワードがありました。

「同人誌 初めて」
「同人誌 出したい」
「同人 ディスプレイ」

自分も初めて同人誌を作る際には、分からないことが多く
ネットで色々と調べてきました。

そこで今回は・・・

・同人誌を作る際に参考にしたサイト様 
・当ブログの同人誌関連の記事 を紹介します!

同人誌参考サイト様

同人誌をつくる 様

dojin-shi.info

同人誌を作りたい方向けのブログサイト様です。

同人誌の作成方法にとどまらず、イベント参加、スケジュール
素材集など充実した記事があります!

初めての方はトップ上の「初心者さんにおすすめ記事」
まず読んでみましょう!
同人イベントに出るまでにやることのイメージがつかめますよ。

 

Free Will@ 同人誌DTPサイト 様

will-design.net

同人誌作成に欠かせない台割表」をダウンロードさせて頂いた
サイト様です。

(アクセス方法)

「便利なデータ お持ち帰り」 ⇒ 台割表・その1(PDF)

私はこの「台割表」に本の内容を1ページずつ書き込んで、
同人誌の設計図にしています。
この表のおかげでページを把握し、計画的に原稿を進めることが出来ます。

台割表がないと私の同人誌作成は始まりません><

そのほかにも、同人誌を作るにあたり知っておきたい
印刷の知識が分かりやすく解説されています。
これらは表紙を作る際に必要な知識ですので、学習しておきましょう。

当ブログの同人誌関連記事の紹介

マンガってどう描き始めたらいいの?

ネームすら描けなかった私が、マンガを描けるようになった
キッカケとなった本を紹介しています。

表紙デザインはどうする?

手にとってもらうためには表紙も大事です。
デザインが思い浮かばないときはこちらの本を参考にしてます。

フォントにこだわりたい!

おすすめフォントとツールに関連する記事です。

印刷会社はどこにする?

初めて同人誌を印刷してもらう際は、小部数から印刷してもらえる
オンデマンド印刷がオススメです。

利用したことのある印刷所を紹介しています。

misora08hare.hatenablog.com

サークルスペースはどうする?

ディスプレイ用アイテムは100均で手軽にそろえられます。
役に立ったアイテムを紹介しています。


参考になれば幸いです。
ぜひ、同人誌作成にチャレンジしてみてくださいね^^

初めて同人誌を描くなら「漫画の描き方 超初級編」がおすすめ

こんにちは。

私は「同人誌を出したい」と長年思いながら、

「普段イラストは描いているけれど、漫画をどう描き始めたらいいか
分からない・・・」

という悩みがありました。

様々なサイトも参考にしましたが
この本で、同人誌が描けるようになったと言っても過言ではありません。

 

本を利用してみたメリット、デメリットと活用方法を紹介します!

メリット:解説が幅広い

解説が幅広く、漫画に関する基礎知識を一通り学ぶことが出来ます。

「表紙(カラー)」「デフォルメ」「アオリとフカン」「パース」
「ストーリーの作り方」「コマ割」「背景」「漫画データの作り方」

解説やイラストは基本的にアナログベースですが、
デジタル漫画の解説もありますので
描き方においては、アナログ・デジタルは問わず活用できます。

デメリット:各項目が広く浅い解説である

メリットでは、「幅広い解説」を特徴としましたが、
逆に解説が広く浅いので、「特定の分野についてもっと知りたい!」
と思ったときに、物足りなく感じるかもしれません。

本を一通り活用した後、もっと知りたい分野があれば
新たに本を購入するなどして、勉強するのがオススメです!

このように、自分が強化したい分野を探すことにも役立てられます。

「ネームの描き方」が参考になった

私が一番役に立てているのは、「ネームの描き方」(P132)です。
ずっとイラストのみ描いてきた私は、コマ割りが出来ず
最初のうちはネームが全くかけませんでした;;

ネームから描けない場合、「プロット」を書く方法が提案されています。
この「プロット」から考えることでネームが描けるようになりました。

プロットを書く手順を、引用を交えて解説します。


①キャラの会話を元にした台本を書く(状況があればカッコ書きで付け加える)

②台詞にコマを割り振る。(私の場合、1ページ7コマ位まで)

③強調したいコマを2つまで選ぶ。(これを大き目のコマに決める)


1から3の全ての作業が終わると、このようになります。

A「恋のお悩みなら、花占いが一番!」←1コマ<強調>
B「ええー・・・」←2コマ
B「魔女見習いなのに花占いって・・魔法関係ないじゃん・・」←3コマ
A「何言ってるの!花占いを笑うものは花占いの泣くのよ!」←4コマ
A「それじゃ早速。好き~嫌い~」←4コマ
A「好き・・嫌い・・好き・・」←5コマ
A「きら・・・」←6コマ<強調>

(台詞はp135から引用)

こんな風にノートに書いたものを見ながら、ネームにしています。
1コマ目と6コマ目を強調するので大きなコマにします。

漫画の描き方まとめ

今回は同人誌を出す最初の一歩となったきっかけの本を紹介しました。
私のように「イラストは描いてるけど、漫画ってどうすれば?」
と疑問を持っている方にオススメします。

私はまだまだなので、もっと自由にキャラを動かせるようになりたいです。

漫画の描き方―超初級編

漫画の描き方―超初級編

 

 

同人誌の「表紙」について勉強してみたい方はこちらをどうぞ

 

表紙デザインに迷ったら「同人誌やイラストの美しいデザイン」を参考に!

こんにちは。
皆さんの「同人誌を買うきっかけ」は何でしょうか?
私は、サンプルを確認した本以外は「表紙」を見て買う事が多いです。

あまりイベント中はサークル様のスペースで本の中身を確認することはしません。
(時間のロスになるので。)

また、今まで「表紙がいいな」と思って買った本は、内容も自分が読みたいもので
あることがほとんどです。

だからこそ、本を出す立場になると「表紙デザイン」に迷うことも
多かったんですよね・・・。

表紙に悩んだときはこちらの本を参考にしています!

 

300種類を超える作例が紹介されていますので、
自分の求めているデザインを見つけることが出来ます。

本書は10のパートに分かれています。

Part1 美しく魅せるデザインの基本
Part2 レイアウト:基本編 
Part3 レイアウト:応用編
Part4 思い通りのイメージを伝える配色
Part5 簡単に作れるシンプルで美しい背景
Part6 美しく見える文字とイラストの関係
Part7 タイトル周りのデザイン
Part8 文字で作るデザイン
Part9 イラストを美しく魅せるエフェクト
Part10 時間と手間を節約するデザイン

 

この中でも、太字で示している役に立ったパートを紹介します。

Part1 美しく魅せるデザインの基本

基本的な構図の説明です。
構図によって、どのようなイメージを与えるのか、さらにその理由も
解説されていますので分かりやすいです。

具体的には、以下の構図が解説されています。

黄金比」「ダブルスクエア」「3分割法」「シンメトリー」「斜水性」

デザインの基本がぎゅっと詰まっていますので、
これらが自然に意識できるようになると「脱初心者できるかも?」と感じました。

Part5簡単に作れるシンプルで美しい背景

背景として使える図形の説明です。

「チェッカーフラッグ(市松)」「ストライプ」「ボーダー」「ドット」

等の作例が紹介されています。

また、作例としてはこのようなものがあります。

・背景全体でなく一部にだけ背景を加える
・ボーダーでも幅を変えて絵を見やすくする

いつもの背景にワンポイントを加えてより絵を魅力的にするコツが
詰まっています。

この解説のおかげで、今まで何となく描いていたキャライラストの背景に
幅を持たせることができるようになりました。

Part7タイトル周りのデザイン

同人誌の表紙に欠かせない文字とタイトルについての解説です。

文字をどこに・どのように配置するか
効果的にみせるにはどうするか

ということが作例とともに解説されています。

中でも
「文字を斜めに配置して動きを出す」
「文字と図形を組み合わせる」

これら二つの方法は、自分の同人誌でも利用してみました。

同人誌デザインまとめ

豊富な作例で、自分の求めているデザインがきっと見つかるはずです。

表紙デザインのみならず、配色の解説などもあり、
イラストを描く際にも参考にできます。

気になった方は是非お手にとって見てくださいね。

同人誌やイラストの美しいデザイン100

同人誌やイラストの美しいデザイン100

 

 

こちらの本は作家さんが表紙を作るまでのメイキングも載っています!

 

 

 

同人誌に関する記事はこちらもご参考に。

やっぱりまた同人誌を出したいと思った話

f:id:msr08:20180717114055j:plain

こんにちは。
今回は同人に関する雑記のような内容です。

最後に同人誌を出したのは、昨年夏です。

もしかしたらこの同人誌が最後になるかと思い、今までやってみたかった
ホログラムPP加工をやってみたりしました。

最後になるかと思ったのは、

前より創作意欲が減り、手持ちのネタストックがなくなったこと
仕事がうまくいかなくてネガティブに考えてしまったこと・・・

こんな理由もあったからだと思います。

それから1年経ち、やっぱり「また同人誌を出したい」という気持ちでいます。

本を出したときはそれで満足でしたが、その後やりたいことが増えていったのは
いい傾向なのかな?と思います。

出来るかどうかは別として、これから同人活動でやってみたいこと・目標を
書いていきたいと思います。

「新刊完売しました」と呟いてみたい

これは、初めてイベントに出たとき本が1冊も売れなかったので
その反対です(笑)

大規模イベントの日は午後になってくると「新刊完売」
ツイッターのトレンドになったりしますよね。

私のようなピコ手には「全く別の世界の話だな~」と思いつつ、
「羨ましいな~」と眺めています。

部数を目標にすると厳しい部分がありますし
自分の本を1冊でも手に取ってくれる人がいるだけで嬉しいです。

ただ、同人活動を続ける上では本のクオリティを上げていきたいです。

その結果、手に取ってくれる人が増えてくれたらいいなと思いましたので
目標として掲げてみました。

ノベルティを作りたい

今まで、印刷所には本しか注文をしたことがないので
グッズも注文してみたいという願望があります。

グッズは多彩ですが「アクキー」なんかがいいな~と思っています。

印刷所に注文するハードルが高かったので、今までは自宅で作れる
「ポストカード」や「ラミカ」を用意したりしていました。
(ポストカードは過去に余りまくったことがあります^^;)

グッズを作るためにミニキャラの練習でもして備えてみようかなあ・・・。

背景をきちんと描写した漫画にしたい

ここ1、2年は人物の練習に費やしていました。

背景はパースの本を買ったことはあります。

スーパーパースデッサン―キャラが立つ遠近法のすべて

スーパーパースデッサン―キャラが立つ遠近法のすべて

 

 こちらの本は、人物を描くことを前提にパース解説がされており

分かりやすくてお勧めです。

 人物の練習に集中したことには後悔はしていません。

ですが、背景をしっかり描き込んである同人誌を読むと
「自分は全然背景を描けないしな・・・」と落ち込んでしまいました。

背景があったほうが、当然人物が引き立ちますからね。

背景も、基本から学習する必要性を実感しております。。。

オフセット印刷をしてみたい

今まで印刷した本は全てオンデマンドです。
利用した印刷会社もまとめております。

これらの印刷会社で印刷してもらい、とても満足な仕上がりでした。

オンデマンドとはまた別の視点から、
オフセット印刷にもあこがれています。

普段読む漫画に近い仕上がりですしね。
値段と、部数が大体30部~と自分にとっては多いので躊躇ってきました。

まずは利用がしやすそうな、オフセットの印刷所様を探してみようかな。

プリントオンさんの「わくわくドキドキセット」を使ってみたい

特殊な加工が沢山用意されているプリントオンさんも使ってみたい
印刷所の一つです。

プリントオン 同人誌印刷

「わくわくドキドキセット」は本の内容に合わせて
スタッフさんが加工の種類や用紙を選んでくれるセットです!

ネット上でもレポが掲載されており、とても素敵な装丁だな~と感じていました。

【同人誌印刷】特殊加工とオプションはお楽しみ!プリントオンのわくわくドキドキセット - NAVER まとめ

 

プリントオンさんは「レースセット」も可愛らしくて憧れています。

まとめ

目標というより願望?のような記事になってしまいました。

創作意欲が落ち、どうしたらいいかと悩んでいましたが
書くことで少しはスッキリしたような気もします。

前までは多分、「ブログを書く暇なんてあったら創作に費やすべき」
って考えていたと思いますからね。

自分が創作で経験したことを書いてまとめることで頭の中が整理されますし、
少しでも誰かの創作活動の役に立ったらいいなと思っています。

ここまで読んでいただきありがとうございました!