つれづれ晴れ

つれづれ晴れ

敏感すぎて生きづらいオタクがイラスト情報や書評を書き綴る雑記ブログ

個人でのSNS・ネット依存対策は限界なのかも?!フェイスブックのニュースから

フェイスブック

先日、アメリカの議会が若者への悪影響から、フェイスブックに規制を求めているという記事を読みました。


FBへの批判再燃 インスタの若者への悪影響を認識?、議員から規制強化の声

 

色んなネット、SNS断ちを試している自分として、大変興味深い記事でしたので、読んで感じたことをまとめてみました。

 

個人の努力だけではSNS疲れやネット依存対策は難しい

上院で5日開かれた公聴会で、元FB社員が証言し、FBが内部調査で若年層への有害性を「認識していた」と告発。議員からはSNSへの規制強化を求める声が噴出した。


このニュース知って、個人でのネット依存対策をするのにも限界があるからこのような批判が生まれたのではと感じました。

私自身、この3年間は色んなネット依存対策の方法を試していますが、それでも上手くいかないことが多いからです(汗)

記事では若年層への悪影響が指摘されてますが、大人にも悪影響があることでしょう。

FBが問題を把握していたにもかかわらず「天文学的な収益(維持)を優先し、必要な対応をとらなかった」と批判した。


個人的な意見ですが、私も同じく企業側に規制や対策をしてもらいたいと感じました。

 

例えば「いいね」の数を見えなくするなど、ユーザーの要望を取り入れてほしいです。

企業側からすれば「依存するなら見なきゃいい」のかもしれませんが・・・

 

SNSがこれだけ社会に浸透している以上、SNSを全く見ないということが現実的でなくなってきているからです。

 

利用者を増やすために依存しやすいシステムを作っているということは「スマホ脳」で読みました。

 

misora08hare.hatenablog.com

SNSには当然プラス面もあり、マイナス面もある。

開発する上で企業側は認識をしていたことだと思います。

 

SNSは便利な分、使えなくなると不便さを感じる

インスタグラムとフェイスブックの大規模障害のニュースも前にありました。

 

www.iza.ne.jp

FBは障害発生時に公式サイトでの情報発信ができない状態となり、短文投稿サイトのツイッター上で謝罪した。


ツイッターも同じ時期に障害が起きてしまっていたら、すぐにフェイスブックとインスタの障害も伝わらなかったでしょう。

インターネットは便利な分、使えなくなると大変な不便さを感じます。

便利なものに頼りすぎることはについて、考えさせられた記事でした。

 

▼当ブログでアクセス数の多いSNS疲れ・ネット依存の記事ベスト3はこちら

 

 

 

misora08hare.hatenablog.com

 

初めての同人誌が1冊も売れなくてもイラストを描き続けている理由

同人誌が一冊も売れなくてもイラストを描き続けている理由

このブログを始めてすぐに、同人誌が一冊も売れなかったことについてネタにしました。

この記事を書いてから3年以上経ち、相変わらずイラストを描き続けています。

さらにお絵描きに関するブログ発信も始めました。


そこで、同人誌が売れなかったことについて再度振り返って自分にどんな変化があったかまとめてみることにしました。

 

 

同人誌は売れなかったけど、得たものはあった

同人誌が売れずショックで落ち込んだものの、振り返ると得たものが多かったように思います。


【同人誌を出して得たもの】

・目標だった同人誌を一冊出せて、マンガを描ききる自信がいた

コミスタの基本的な使い方が分かった

・同人誌原稿の作り方が分かった

・マンガの描き方について、ドラマなども見て研究した

・印刷会社に入稿する方法が理解できた

・サークル参加の方法が理解できた


noteで以前まとめたことです。

0と1の違いって大きいと思うんです。

同人誌を 出したことがない→出した だけで、これだけの変化がありました。

 

これに加えて、「ブログネタにできる」ことも増えました。

同人に関する記事はそれなりにアクセスがあるので参考にしてもらえると嬉しいです。

 

 

「一冊も売れない」の反対言葉?

最近、こちらで「完売はわわ」について知りました。

www.youtube.com

完売はわわとは・・
イベントで自分の本が売り切れそうになるときに「売り切れそうです」と極端にツイートすること。


ラジオ内では同人イベントにおける部数読みに関する内容が語られています。

「一冊も売れない」の対義語のようで、興味深く視聴しました。

(私はツイッターで「完売しました」と見ると羨ましく思ってしまう方です・・)

同人誌部数に関して思うことのある方は是非聞いてみてください。

 

「私のジャンルに神がいます」ピクシブコミックでイッキ読みしました。

 

 

同人イベント参加者の気持ちを代弁してくれる部分があり、共感できる人物が一人はいるはずです。

 

イラストを描き続けている理由

一冊も売れなかった悔しさをバネにしたから続けられてます!!
そのおかげでこんなに上達しました!!

と書きたいところですが、そこまで心が強くありませんし、急激に上達した訳でもありません(笑)

ゆるい気持ちで「とりあえず」続けているから、今も描き続けていられています。


当ブログでも何度か書いていますが、ハードルを下げまくって、簡単な目標を達成することを目標としています。

例えば、ジェスチャードローイングで短時間でいいから全身を描いてみる。

oekaki28.com

全速力で走ったら息切れしてしまいますが、ウォーキングのようなペースなら疲れずに長距離進むことが出来ます。


本当は、さいとうなおき先生の「3ヶ月上達法」等もやってみたいのですが、私にはハードルが高そうで出来ていません。

なので、3ヶ月上達法のエッセンスをほんの一部だけ、普段の練習に取り入れたりしています。


お絵描きブログは、更新頻度を増やしたいとは思いますがマイペースな週1回更新でもうすぐ50記事。

oekaki28.com

普段はゆっくり進みつつも気分が乗ってきたら少し負荷をかけてみるのも試してみたいと最近感じています。

 

とりあえず・ゆるく続けてみる。今後もこのスタンスを保っていきます。

 

 

 

 

 

プロの線画を塗ってみよう。塗りマス!コンテストで学んだこと

こんにちは!

クリップスタジオさんの、塗りマス!デジタル塗り絵コンテストに初投稿しました。

 

プロのイラストレーターさんの線画を塗るのは大変勉強になりました!

www.clipstudio.net

塗りマス!では、プロの線画を塗って、指定のハッシュタグと一緒にツイッターに投稿すればOK。

▼投稿した絵

 

・塗りマスコンテストで色を塗った手順の備忘録
・プロの線画を塗って学んだこと

これらをまとめましたので気になる方は参加してみてくださいね!

 

色塗りの手順

利用ソフトはSAIです。

まずは配色は深く考えず、ひたすら塗り分けをしました。

最初は、配色を考えながら塗り分けをしようと思っていました。
でも、普段の自分の線画より大変細かく、配色考えながらだと効率が良くないと思ったからです。

塗り分け方は、肌、服、髪などいつも通り、自分が塗りやすいようにしました。

配色を考える

 背景を空にしようと思ったので、メインカラーは青系の色で、補色の黄色をアクセントにしようと決めました。

その後、「かわいい色の本」を参考に配色を探します。

▼本のレビュー

 青と黄色が入っている「かもめが集まる海辺のマーケット」という配色にしました。

イラストの上に、色をスポイトしたパレットを置いておくことにしました。

 

カラーパレット

 

スポイトすれば、使いやすいです。

お絵描きブログで配色についてまとめたので、思い出しながら色を考えました。

oekaki28.com

プロの線画を塗って感じたこと

 

・線画が細かく情報量が多い

自分の普段描いている線が、どれだけ書き込みが少ないか思い知らされました。

どんな色を塗っても映えるような、情報量の多い線画を描けるようになりたい・・・と思いました。


・線画をきれいにしすぎない

イラストは最終的なサイズで見たときに見映えがすればよいので、線画はきれいにし過ぎなくてもよいのだと思いました。

線と線が途切れていてもかまいません。


・1つのパーツをひとつの色だけで塗らない

佐倉おりこさんの塗った見本イラストを見て感じたことです。

自分で考えたら1色でしか塗らないところを、多数の色で塗っていることに気付きました。

例えば、リボン、ブーツ、靴下などは複数の色を使ってカラフルにかわいく表現されています。


・色を塗りながら、書き込みをする

自分の描き方だと、線画と塗りの工程を分けて考えがちでした。一度線画を描いたら、それ以上は描きこまず。

色を塗っている最中でも、模様やアクセサリー等を追加してすれば、完成度を上げることができる。


プロの線画を塗ると、観察するだけでは分からないことをたくさん知ることが出来ました!

皆さんも是非塗りマスコンテストに参加して学んでみてくださいね!


▼佐倉おりこさんのデザインカタログ本のレビュー

oekaki28.com

ネットを見たくないのに見てしまうので、再度節ネット本を読み返してみた。

節ネット画像

自分のブログで、これだけ節ネットについて発信しているのに、

相変わらず、節ネットに失敗することもあり、情けない・・・

と悩んでおります。


というわけで、改めて「節ネット、はじめました」を読み返すことにしました。

 初めて節ネットの記事を書いた4年前とは違ったところにも注目でき、再度のめりこんで読みました。

2014年発売の本ですが、今でも十分に役立つ内容です。ネットの性質は今も昔も変わっていませんね。

 

改めて記事を書いて、節ネットに弾みをつけたいと思います。

こんな方の役に立ちますので是非最後までお付き合いください^^

・私と同じく節ネットが上手くいかない!
・節ネット初心者だけど何からしたらいいの?

 

 

ネガティブ情報はスルー以前を推奨

 ネットでネガティブ情報を目にしても気にせず「スルーすればいい」と思うかもしれません。

ただ「スルーしたところで目には触れている」のです。

「ネガティブ情報は相手にせずスルー」がネット利用の基本中の基本だとよく言われますが、スルーしたところで目には触れているのです。
したがって、ネガティブ情報のありそうなところにはそもそも行かない「スルー以前」を推奨します。
土俵に上がらなければ、それだけで不戦勝なのです。

「スルーしたところで目には触れている」というフレーズが胸に刺さりました。

スルー以前、例えばこのような対策が考えられます。

  ・そもそもスマホを手に取らない
スマホを別の部屋に置く
スマホの電源を切っておく

 物理的な距離を置かないと、ネットってどうしても見るのを我慢できません。

「自分は我慢強いから大丈夫」なんて思ってもスマホの魔力には絶対勝てません!

 

ベストセラー本「スマホ脳」で読んだように、SNSを開発している企業の専門家が、人間の脳に依存しやすいアプリを開発しているのです。

misora08hare.hatenablog.com

一般人が何も対策をせず使い続ければ、依存してしまいます。

それに対抗できるのは、「スルー以前」を実践することです。

後悔してもネットを見たくなるのは不安だから

 本書では、見た後に後悔してしまうネット情報を「黒ネット」と呼んでいます。

どうして、ダメだとわかっても黒ネットを見てしまうのでしょうか?

それは「不安」だからです。

 品のいい表現でなありませんが「自分より程度の低い人を見て優越感を覚えて安心したい」と思いから黒ネットにつられてしまうケース。
自分も感じたことがあります。

そして承認欲求。「いいね」が付いているのを見て安心したいという思い。

 黒ネットを見たくなったときの対処法はこのように紹介されています。

 ・「黒ネットを見たい」と思ったら、「自分は今不安なのだな」と認める
・その後、ネットの代りにやると決めていることをやる。

 ネットを見ても不安は解消されないし、安心も得られません。

それが分かっていれば、代りにやることを決めて対処できます。

ためになると思って読んだ記事も翌日には忘れている

 私はネットで記事を読んで、知識を得ることが好きです。

でも「本当にためになっているか?」考えたときにハっとしました。

 

これら「ためになる」系の記事を読んだところで、実際はブラウザ右上の「×」を押して画面を閉じ床についたら、翌日にはすっかり忘れているのです。

 

ためになると思った内容も、翌日になったら忘れていることに気付いたのです・・・。


ためになったことを生かすため、「行動につなげること」が大事だと筆者は述べています。

例えばイラスト系の講座記事も、読むだけでは身につきません。ノートにまとめたり手を動かすことが必要です。


勉強系のYou Tubeも長時間見ていましたが、見る曜日を決めて時間をかけすぎないようにしました。

ノートにネット断ちの記録を付けてみた

 本書で進められているのが「節ネット日記」です。

▼節ネット日記にはこんなことを書きます

・節ネットのためにした工夫や我慢
・節ネットで浮いた時間で出来たこと
・自分を褒める

節ネット日記は為になりそうと思いつつ、継続して実践はしていませんでした。

なので100均で買ったノートで日記をつけることにしました。


ダイソーで購入した Study Planner というノートです。

Study Planner100均ノート


1ページが1日分になっています。

ノート中身


記入欄が多いので1ページ1週間使うことにしました。

自分なりにアレンジして節ネットの記録だけでなく、思ったことを自由に書くことにしました。


▼ノートに実際に書いたこと

・日中ネット断ちに成功しても、寝る前にネットを見てしまうと翌朝疲れが残っている。

・ネットを見て、イライラしたり疲れることの方が多く、時間も心も浪費しているので何とかしたい。

・寝る前にスマホを近くに置かない!ベッドに持ち込まない!

・ネットをチェックしたければあらかじめ何を見るのか決めておくと良い。

・今日は珍しく、むだなネットを見ずにブログ更新できた。


どうでしょうか?

悩み事が可視化されて、自分なりのネット断ちに役に立てられそうです。

たまには、節ネットできた自分を褒めることも忘れないようにしたいです。

節ネットまとめ

 ブログで10記事以上ネット断ちについて書いていても、ネットの魔力には勝てません。

・ネット断ち、うまくいかないな・・・
・ネット見すぎの影響か、メンタルが不安定だな・・・

なんて感じた時にまた本やブログ記事を読み直し、これからも向き合っていかなければいけないと思いました。

自分に合った節ネット方法を見つけて、根気よくネットとの距離を見直しましょう。

 

 

ワードプレスのお絵描きブログ1年経過レポート。アクセス数はどうなった?

7/4でワードプレスでお絵描きブログ「おえかきの庭」を開設して1年になりました!

約4ヶ月前には検索流入がやっと増えてきた、とまとめていました。

それからブログ開設1年を迎え、どのようにアクセス数が変化したかなどをまとめました。

・アクセスアップのためにやったこと
・利用しているプラグイン
・ブログ継続のメリット

についても解説しています。

ワードプレスに興味がある方は、是非参考にしてくださいね!

半年間のアクセス数

 記事数は1年で全38記事。

直近半年のアクセスはこのようになっています。

ブログPV

5月で5000PVをこえ、6月はほぼ変化せず。

 

6月と7月はグーグル検索のアップデートもあったようで、7月以降どうなるか気になるところです。

【Google】2021年6月3日にコアアルゴリズムアップデートを開始

 

直近1週間の直帰率は80%くらいです。


グーグルタグマネージャーとグーグルアナリティクスを併用したことにより、3月~6月はPVが二重計測されていました。
(グラフでは修正しています)

二重計測の影響で直帰率も0%と、誤って低く計測されていました。

 

直帰率が低すぎる場合は二重計測を疑ってみてください

Googleアナリティクスでの2重計測の主な原因と確認・解除する方法 | デジ研

 

直帰率はかなり前から低かったので、早く気付けばよかったです・・・

アクセスの多い記事

 アクセスベスト5記事はこちらです。

1位

ポイピクの使い方。評価(いいね)や反応を気にせず絵を投稿しよう|おえかきの庭


2位

SAIでも描ける簡単でシンプルなキャラ背景の描き方|おえかきの庭

 

3位

発想力はなくてもOK!二次創作にも使えるイラストのネタ出し方法|おえかきの庭

 

4位

ジェスチャードローイングのすすめ!初心者が、半年間取り組んだ効果は?【コツや本を紹介】|おえかきの庭

 

5位

【お絵描きとSNSの悩み】ピクシブやツイッターに疲れたときの対処法|おえかきの庭


ブログのサイドバーではトップ10まで表示しています。

 

ポイピクの使い方が1位はここ半年変わっていないと思います。

カテゴリ「絵の悩み」の記事が上位の傾向があります。

 

ドメインパワーは1年で8.9とのことでした。

ドメインパワー

 

サイトの速さ

 サイトの速さが特にモバイルで遅いです。(Page Speed Insightでチェック)


・パソコンの速さ

パソコン速さ

 

・モバイルの速さ

モバイル速さ

 

サイトの速さはSEOにもかかわるので、今後対策を考えなければと思っています。

 

利用プラグイン

 ワードプレスのテーマは、有料テーマの「JIN」を利用しています。
文章の装飾や枠が豊富で、書くモチベーションが上がります。改めて購入してよかったと感じています^^

jin-theme.com

 

現在使用しているプラグインは19種類。

・AddQuicktag

・Advanced Ads

・BackWPup

・Classic Editor

・ConoHa WING コントロールパネルプラグイン

・ConoHa WING 自動キャッシュクリア

・Customizer Export/Import

・EWWW Image Optimizer

Google XML Sitemaps

Jetpack

・Organize Media Library by Folders

・PS Auto Sitemap

・Pz-LinkCard

・Rich Table of Contents

・Rinker

・SiteGuard WP Plugin

・WP Multibyte Patch

・WP Rollback

・WP-PostViews


消したプラグイン

・All in One SEO pack

JINにも搭載している機能があるので消去しました。

アクセスアップのためにやったこと

 少しでも被リンクを増やすため、イラスト関連のサーチエンジンに登録しました。

・お絵描きJPhttps://oekaki.jp/

・GAMEHA.COMhttps://www.gameha.com/

ピンタレストピクシブアカウントも作りました。

本格的には稼動していませんが、とりあえず作っておくことでマイナスにはならないかと思ったからです。


アクセストップ10の記事を優先して、少しずつリライトもしています。

 

1年間ブログを継続してよかったこと

カレンダー

習慣として強く身についた

ブログ更新が「習慣」としてより強く身につきました。

平日はフルタイムで仕事をしており、更新は主に土日にしています。
ブログ更新でも仕事と同様にパソコンを使うので、休日もある意味働いているような気がして「疲れた」と感じることもありました。

なので先月、ブログの作業を少なめにしていつもより長めに休む時間をつくることにしました。

でも更新を休んで頭を休めたつもりが、いつもより休まらず、どうもモヤっと感じるように。

ブログを更新しないので、逆に落ち着かなくなったのです。

 

これはブログを更新するのが当たり前の習慣になったからだと思いました。

 

1ヶ月に換算すると、3記事というスローペースですが、更新が重荷になって自分の心を折らない程度にするのも大事だと思います。

 

もちろん記事更新を増やしたいという気持ちはあるので、更新を増やすために工夫できるところはしていきたいです。

 

情報がより収集できるようになった

ブログ記事を描く際に、上位で表示したいキーワードで検索をしてリサーチをします。

その過程で、より多くのイラスト関連のサイト・ブログを知ることが出来ました。

企業だけでなく個人でイラスト関連の情報を発信している人がたくさんいることを知りました。

リサーチ中、脱線して記事を読み続けてしまうことも・・・

これからも有益な情報を集めたり、発信できるように継続していきたいと思いました。

 

oekaki28.com


▼ブログ更新のモチベーションを保つためにブログ本を読み直すのもオススメです。