つれづれ晴れ

つれづれ晴れ

敏感すぎて生きづらいオタクがイラスト情報や書評を書き綴る雑記ブログ

お絵描きブロガーの2022年買ってよかったもの紹介!

2022かって良かったもの

お絵描き&ブログに取り組んでいる自分が、2022年購入してよかったものをまとめました。

 

イラスト関連・読んでよかった本・メイク用品について紹介しています。

レビューのあるものは、レビュー記事も一緒に載せていますので、良ければ参考にしてくださいね。

 

▼2020年買ってよかったものはこちら

絵を描くオタクが2020年買ってよかったものを色々紹介します【100均・イラスト教本・美容関連も】 - つれづれ晴れ

 

お絵描き編

iPad Pro12.9インチとApple pencil2

今年1月にアップルの初売りでiPadPro12.9インチ(128GB)第5世代を買いました。

ずっと板タブを利用していたので、アップルペンシルで直接iPadの画面に描くことに最初は慣れなかったのですが、1年近く経った今頼れる相棒です!

イラストは主に「プロクリエイト」を利用して、アイデア出しに使うことが多いです。

デジタルクロッキーも習慣化に最適です。

 最近は文章作成・動画作成の補助に使うことも多くなってきており、確実にイラストとブログのアウトプット量が増えました。

高価でしたが、一番買って良かったです。


iPad Proの大きさ比較記事

 

▼利用しているESRのケースのレビュー

お絵描き初心者のためのイラスト時短テクニック

YouTubeでも講座を発信している、ももいろねさんのイラスト時短テクの本です。

今までの教本と違うのが「時短」にフォーカスしていること。

ジャンルの供給があった際に、短時間でそれなりに見映えのするイラストに仕上げる方法を学べます。

短時間とはいえ、イラストのメイキングはかなり本格的。

ワンドロにチャレンジしたい人必携の本だと思います。

 

▼レビューはこちら

oekaki28.com

読んでよかった本

自分の意見で生きていこう

社会派ブロガーちきりんさんの本です。

SNS時代に必要な自分の「意見」を持つこと、発信することの重要性が学べる本です。

前よりも自信を持ってブログ発信をし、生きる勇気を貰った一冊です。

 

▼ちきりんさんの本は何度でも読み返したくなります。

misora08hare.hatenablog.com

マクサン式Webライティング実践スキル大全

SEOから読みやすい文章の描き方まで幅広く学べます。

近年重要性の増している "EAT"(専門性・権威性・信頼性) の高め方について自分なりに実践することができました。

 

▼本を元にEATを高めるためにブログを編集してみました。

misora08hare.hatenablog.com

メイク編

品よく可愛いが叶う 大人のマスクメイクBOOK | ざわちん

マスクメイクを学びたく、ざわちんさんの本を購入しました。

マスクの色によって印象が変わるのも勉強になりました。

コスメデコルテ トーンパーフェクティング パレット01

デアコスを初めて買ってみたく、持っていなかったパレットコンシーラーを購入しました。

デパートに行く勇気がなかったので、アマゾンで購入しました。

滑らかな使用感で気に入ってます。

アイシャドウ編

今年、アイシャドウにはまって複数購入してしまいました。

使いきれそうにないのですが、色を選ぶのは楽しいです。

 

セザンヌベージュトーンアイシャドウ/ロージーベージュ

赤みを感じるブラウン系のパレット。初心者でも使いやすい配色です。


キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ/ラズベリータルト(限定色)

秋の限定色「ラズベリータルト」がお気に入りです。


・ケイトトーンディメンショナルパレット/EX-3

先ほど紹介したざわちんさんの本でも紹介されているアイシャドウです。

 

 

misora08hare.hatenablog.com

 

 

 

お絵描きの悩みを解決しよう!2022年に書いた記事の紹介

イラストのお悩み解決記事

お絵描きブログを始めたきっかけの1つが、絵を描く上での「悩み」を解決することでした。

記事を読み返してみると、SNSやネットの普及で悩みが増えた印象です。

今回は2022年度に書いた「絵の悩み」解決記事を紹介します。

 

「自分も似たようなことで悩んでるな・・・」という方は、ぜひ読んでみてくださいね!

 

イラストの評価依存症の悩み

イラストの「評価依存症」の悩みについて書いた記事です。

oekaki28.com

特に大事なことは「自分の軸」を持つことだと思います。

記事で紹介している目標の立て方は、イラストの上達以外にも応用できる方法なのでぜひ試してみてください。


SNSから距離を置くことや、発信方法を変えることも解説しています。

つい「他人のイラストと比較して落ち込んでしまう」という方は参考にしてくださいね。

絵を嫉妬との付き合い方の悩み

絵を描く人が感じる「嫉妬」との向き合い方と対策をまとめました。

oekaki28.com

嫉妬への対策として以下の対策を挙げています。

SNSとの距離を見直す
・自分の世界に閉じこもって絵を描く
・嫉妬の理由を考えて行動すること

嫉妬を無くすことは難しいですが、上手く向き合う方法を見つけていきたいです。

 

イラストの完璧主義の悩み

イラスト上達の為に「やめる」べき考え方についてまとめた記事です。

oekaki28.com

特に自分が悩んでいたのが「完璧主義」です。

理想が高すぎて、自分の絵にダメ出しばかりをしていました。

しかし、著名な方々はよく「完璧を目指すよりまず完成させる」ことを説いています。

自分は「完璧主義」を捨てることで、イラストを完成させる枚数も以前より増えました。

上達のため考え方のヒントが得られますので、参考にしてくださいね。

お絵かきのお悩み解決まとめ

お絵かきのお悩み解決記事を3種類紹介しました。

「まだ悩んでいることがある・・」という方は、「絵の悩み」カテゴリの記事を覗いてみてくださいね!

oekaki28.com

▼悩み解決におすすめのさいとうなおき先生の本

★お絵描きブログ:https://oekaki28.com/
ツイッターhttps://twitter.com/mi_sakiblg
ピクシブhttps://www.pixiv.net/users/67368467

 

ネット依存・SNS疲れを防ぐ、たった3つのセルフコントロール術

セルフコントロール術

 

休日に、ついネット・SNSばかり見て過ごしてしまうことってありませんか?

私は自分の力だけでは解決できず長年悩んでいます・・・。

ですが、以前と比べてネット・SNS依存に関する研究に言及している本が最近は増えてきています。

科学的に自分を思い通りに動かすセルフコントロール大全」を参考に、SNSの使い方について学びました。

▼良かったところ

・実験や研究を根拠を元に解説されているので説得力がある

・どう行動すればいいかも明示されており取り入れやすい

・セルフコントロールがより簡単になるヒントが得られる

※ちなみに、2022年12月現在アマゾンプライム会員の読み放題サービス「プライムリーディング」対象本です。

「アマゾンプライム無料お試し」期間中に読めちゃいます!

 

 

SNSを見て嫌な気持ちになることを想像するとブレーキをかけられる

SNSって「見ちゃいけない」と思いつつ見てしまいますよね。

ちなみに禁止されると余計やってみたくなることを「パンドラ効果」や「カリギュラ効果」といいます。


本書で紹介されているSNSを見ないための対策のひとつが

「嫌な気持ちになることを想像する」

ことです。

ついスマホを手に取りそうになったら、まず一拍置いてください。

そして「スマホを手に取った後の行動」を想像して嫌な気持ちになることを考えてみましょう。

経験談を元にした例】

スマホを持つ→ツイッターを開く→トレンドを見る→気になる言葉をタップ→攻撃的なツイートが多く気分が悪くなる

スマホを持つ→ピクシブを開く→昨日投稿したイラストに「いいね」が増えておらず落ち込む→絵を描くモチベーションが下がる


この方法の良い所は、SNS断ちに失敗したことがある人ほど想像できることが多いことです。

自分もこれまで何度も失敗してきたので、かなり想像しやすく、ブレーキがかかる効果を感じます。

この結果から、SNSをつい見てしまう人は、「罪悪感や社会的比較のせいで自分が嫌な気持ちになるかもしれない」ということを事前に強く想像すると、見たいと思う回数が減ってくるはずです。

(引用元:科学的に自分を思い通りに動かすセルフコントロール大全/堀田 秀吾・木島豪著 /ディスカヴァー・トゥエンティワン /p78)

 

SNSは短時間の利用がベスト

SNSから離れるにしても、完全に手放してしまうと不安になってしまいます。

人は社会的コミュニケーションが必要な生き物だからです。

本書ではSNSは1日30分がベスト」と述べられています。


▼紹介されているSNSの利用時間についての実験

学生を2グループに分ける。

SNSの利用を1日30分に制限したグループ
SNSを制限なく利用できるグループ

【結果】
・3週間の観察の結果、①は②より孤独・うつ・不安が抑制された。
SNSの利用を1日30分程度にとどめると、幸福・安心感が得られやすいと分かった

(参考:科学的に自分を思い通りに動かすセルフコントロール大全/堀田 秀吾・木島豪著 /ディスカヴァー・トゥエンティワン /p81)


自分はこれまで、SNS依存を防ぐために「いかにSNSを見ないようにするか」にこだわってきました。

しかし、完全にSNSを見ないというのも良くないのだと気付かされました。

ダイエットしたいからって、一切食事をしないのでは健康を害してしまうように、一切SNSを見ないのも良くないのです。

SNS・ネットも適切な時間での使用を心がけていきたいです。

 

リアルな「未来」を考えてみるとどう行動するべきか分かる

本来は運動が苦手な著者の木島先生がトレーニングを継続できている理由は

未来をリアルに想像しているから」

だそうです。

 

運動をしない結果、仕事を頑張らない結果、脂や糖を好きなだけ摂った結果・・・それらの悪い未来をリアルに想像でき、反対にがんばった場合のいい未来もリアルに想像できれば、嫌いな運動でも継続できるわけです。

(引用:科学的に自分を思い通りに動かすセルフコントロール大全/堀田 秀吾・木島豪著 /ディスカヴァー・トゥエンティワン /p206)

 

「ブログ更新にきちんと取り組みたい」という前提で、自分も悪い未来・良い未来を想像してみました。


【悪い未来】

本来ブログを書かなければいけないのに、ネット・SNSに時間をとられてしまう。

そのため書くべき記事が書けず、自己嫌悪するのが悪い未来。


【良い未来】

ネットやSNSは情報収集のために効率的にに使い、無駄な時間は見ない。

読者のために役立つ記事を沢山書けるのが良い未来。


目標達成のための良い未来・悪い未来を想像して継続を目指しましょう。


ネット依存・SNS疲れを防ぐセルフコントロール術まとめ

「科学的に自分を思い通りに動かすセルフコントロール大全」を元に、SNSとの向き合い方についてまとめました。

SNSとの付き合い方以外にも、セルフコントロール力を高めることの出来る一冊です。


「最近SNSに疲れているかも・・・」という方は以下の記事でもSNSの使い方について考察しているので、参考にしてくださいね。

misora08hare.hatenablog.com

▼お絵描きブログの記事です

oekaki28.com

★お絵描きブログ:https://oekaki28.com/
ツイッターhttps://twitter.com/mi_sakiblg
ピクシブhttps://www.pixiv.net/users/67368467

絵を描くオタクがAIのキャライラストにショックを受けた話

AIイラストにショックを受けた話

AIによって生成されたイラストが話題になっていますね。

トレンドにのって、ブログでも書きたかった話題なのですが・・・

最初の頃はショックを受けたり、扱うのが難しい分野だと感じていました。


しかし、情報収集する中で紹介したい記事が集まり、最初と考えが変化していきました。

なので今回はAIイラストについて自分なりに感じたことをまとめてみました。

AIのキャラクターイラストにショックを受けた

最初の頃、私がAIイラストでよく見かけていたのは背景メインのイラストでした。

その時は「AIが苦手な背景を生成してくれたら、助かるかも」と感じていました。

しかし、後にキャラクターイラストもAIで生成できることを知りショックを受けました。

www.itmedia.co.jp

上記の記事の女の子のイラストは、とても可愛く純粋に好みの絵柄です。

このようなイラストがすぐに作れるなんてショックでした。

私はプロのイラストレーターではありませんが、趣味でイラストを20年近く描いてきて、それなりに時間をかけてきました。

最初は「自分のかけてきた時間は無駄だったのかも・・・」と持ち前のネガティブが炸裂してしまいました。

イラスト投稿の形が変化する?

イラストを描くオタクの立場で考えた時。

この先「自分が描いたイラスト」だと証明するために、イラストに加えて完成するまでのメイキング動画を同時に投稿する未来がやってくるかも?

と考えました。

先日、クリスタでタイムラプス動画を作る方法をまとめたのも、この考えが背景にあったからです。

oekaki28.com

記事ではツイッターに投稿する手順も紹介しています。

 

日経電子版でもAIイラストが話題に

日経電子版でAI画像に関する記事を読みました。

www.nikkei.com

ツイッター発信のAI画像の4割が日本からとのこと。

ピクシブで予想を超えるスピードで増えているのも、普及の速さが窺えます。


日経のビジュアルデータでは、AI画像を見分けるクイズにチャレンジできます。

vdata.nikkei.com

あらかじめAIイラストの特徴(手が苦手など)を多少知っていたのと運も良かったのか全問正解でした。

でも、特徴を知らないままやったら、見分けられる気がしません・・・

AIのイラスト生成を疑似体験できるようにもなっているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

AIとの共存

最近ではAIとの共存を唱える意見を多く見かけるようになりました。

さいとうなおき先生の動画でも語られています。

www.youtube.com

日経の記事でも触れられていましたが、AIのおかげで技術革新が進んだ分野もあるのですね。

「AI+人間」の可能性を考えると、明るい未来も見えてきました。

おかげで、最初感じたショックは大分和らいだのでした。

AIイラストの今後に注目

AIイラストについて自分が感じたことと、興味深い記事を紹介しました。

今後もAIイラストがどうなっていくのか、注視していこうと思います。

 

★お絵描きブログ:https://oekaki28.com/
ツイッターhttps://twitter.com/mi_sakiblg
ピクシブhttps://www.pixiv.net/users/67368467

 

SNSから離れたら、今度はYouTube依存になりかけているので、対策を考えてみた

YouTubeのアイキャッチ

ネット依存、SNS依存を抜け出そうと、日々色々トライしています。

このブログでも記事を書いてきましたが、やっぱり難しいものです。

というのも、Twitterをやめたら、その分最近はYouTubeを見ている時間が長くなってしまったからです・・・なんてこった。

というわけで、自分への戒めをかねてYouTube対策を考えてみました。

 

よく観ているYouTube動画について

・よく閲覧している動画はこんな内容のものが多いです

イラストに関する動画
メイクに関する動画
メンタルに関する動画 等


イラストに関する動画は、以前から情報収集で見ていて、今後も見ていきたいと考えています。

メイクに関する動画は、新作コスメの紹介動画をついつい見て欲しくなることも。

メンタルに関する動画は、HSP関連のものや落ち込みやすさを解消したく見ています。


情報収集としては、Twitterほど気が散ったり落ち込む内容に当たることは少なめです。

ただし、動画なので次の項でも触れますが「時間を費やされてしまう」ので何とかしたいと考えています。

YouTube依存のデメリット


・一定の時間が決まって奪われる

動画なので、一定時間見続けることになります。
ある意味、ネットサーフィンより切り上げにくいとも言えます。


・不快なCMが流れることがある

ネット広告と一緒ですね・・・スキップできるものの、一定時間広告を観ることになります。

 

・気になった商品を買いたくなるので無駄遣いの元になる

動画で、新作商品のレビューを見ると欲しくなってしまいます

 

・睡眠時間が減る

動画を夜遅くまで観てしまうことが多いので、睡眠時間が減ってしまいます。

日付が変わってから寝ることが多くなってしまっています。

 

どうYouTube断ちをしたいか

こんな対策が思いつきました。

・1日1本まで、と動画を観る本数を決める

・関連動画が表示されるホームを見ない

・ネットと同じく、決まった曜日は観ないようにする

・チャンネル登録している人の動画のみ観るようにする


▼自分で書いたこのあたりの記事を参考に取り組みたいです

 

スマホ脳」もネットの仕組みが上手く分析されています

 

最近実感しているのが、ネットを観ない時間に「何に取り組むかしっかり考えておく」ことが大事だということ。

やることが決まっていないと、結局ネットに流れてしまうこともあるからです。

 

最近試したのは、寝る前に読むための本を用意することです。

他には、ブログのアイデアをノートにまとめたり、自分が読んだことをまとめたノートを読み返したり。

上手くいくときといかないときがあるので、今後もSNS断ちとともに取り組んでいきたいです。

 

▼参考にさせていただきたい記事

【YouTube依存症の治し方】大学で心理学を勉強した自分が見つけたYouTube中毒対策法 | トモヤログ

「心理学」を元にしているので説得力があります。

 

【YouTube依存】“やめられない、とまらない” そんなあなたのための記事。 - りけいのり

YouTubeの仕組みが分析されており、興味深かったです。